最大20Mbpsの通信速度を実現する次世代PHSが、実用化に向け動き出す。京セラが基地局の量産を12月より開始する。
京セラが生産するのは、PHSのインフラを完全IP網とする基地局。これまでPHSはISDN回線網を利用していたが、光ネットワークに切り替えられるようになる。
現在ウィルコムが進めているPHSの高度化通信規格である「W-OAM typeG」に対応し、通信速度を最大800kbpsに高速化できる。さらにウィルコムが2.5GHz帯を利用して実現しようとしている次世代PHSにも対応する。京セラでは2005年末より次世代PHS対応機器の開発に着手しており、2007年10月末までに実証実験も完了しているとのことだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ソニーミュージックはどうやって
本来の業務に集中できる環境を整備したのか
得られた知見は「改善」につなげてこそ有効
革新をもたらすデータ活用の在り方を考える
ブランディングや営業の現場に新しい風
表現力豊かなモバイルアプリが簡単に
業務プロセスを進化させるストレージの進化
データが導く新たな経営の在り方を展望