頭の中で考えるだけでSecond Life内を散歩--慶應義塾大の新技術

 慶應義塾大学は10月11日、同大学理工学部生命情報学科の牛場潤一専任講師が、頭の中で考えただけでSecond Life内を散歩できるブレインコンピュータインターフェース技術の開発に成功したと発表した。

 同技術は、被験者の頭皮3箇所に直径1cmの電極を貼り、手や足の運動を制御している大脳皮質運動野の脳活動をとらえ、その脳活動をリアルタイム分析することで被験者の運動意図を読み取るもので、慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室および慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンターとの医工連携プロジェクトによる研究の成果として開発された。

 被験者が運動をイメージすると、コンピュータがその脳波変化を自動的に分析し、運動イメージにあわせてSecond Life内のアバターを操作する信号を送出する。これにより、被験者は実際に手足を動かすことなく、頭の中で手や足の運動をイメージするだけで、仮想世界の中を散歩することができるという。

 同プロジェクトでは今後、Second Life内において、より複雑な動作やジェスチャーが可能となるような技術の開発を進めていくとしている。また、医学分野との連携により、運動機能に障害のある人を被験者とした実証実験も行っていく予定。

 将来的には、同技術を通じて脳を積極的に使うことが脳や神経等に与える影響・効果を測定し、リハビリテーション分野への応用の可能性を検討するほか、重度な運動障害のある人の自立に向けてのコミュニケーションツールやビジネスツールとして発展させていくことを計画しているという。

 なお、12月5日に東京国際フォーラムで開催される「KEIO TECHNO-MALL 2007(第8回慶應科学技術展)」において、同技術のデモンストレーションを行う。また、生命情報学科のホームページでは、同技術の実証実験の動画を視聴することができる。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]