デジタルオーディオの普及により、手軽に音楽を楽しむ機会が増えた反面、家でじっくり聴く機会は減ってしまっている。家で聴く時も、デジタルオーディオと連携させたPCで聴くといったスタイルが一般化し、落ち着いて音楽を楽しむには物足りない。
オーディオマニア必須のステレオセットとまではいかなくても、ミニコンポ程度のセットを置きたいと考えているユーザーも多いのではないだろうか。ただし、デジタルオーディオの利便性を知ってしまった以上、それ同等の機能も求められる。
そこで白羽の矢がたつのが、HDD搭載のミニコンポだ。HDD内蔵モデルなら、音楽ファイルをデータ化し、大量に貯め込むことができ、1万曲単位の曲を収録できる。さらにデジタルオーディオとの連携やインターネット接続することで、最新の音楽データが取得できるなど、PCレスでもPCと同様の使い勝手を提供してくれる。PCを持っていないがために、デジタルオーディオをあきらめていた人にとっても必須のアイテムである。
ただ、これまでに登場した同様の製品は、同メーカー間での連動しか行われていなかったため、ミニコンポとデジタルオーディオの組み合わせを考えないと購入できないところが折角の利便性に足かせをつけてしまっていた。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡