開発環境を中心に展示したWILLCOMコアモジュールフォーラム--CEATEC JAPAN 2007

 いくらウィルコムがW-SIMで通信部分と端末部分を分離したからといって、開発したばかりの端末にW-SIMを挿してウィルコム網に接続するのはリスクが高い。それに代わるシステムが必要だ。このようなW-SIMに対応した端末やミドルウェア、通信網をエミュレートするための技術展示が数多く行われていたのが「WILLCOMコアモジュールフォーラム」のブースだ。

ソフィアシステムズは開発プラットフォームを展示

071003_willcom2.jpg W-SIM対応端末で動作するアプリケーションの開発を支援する「EJ-Debug for PXA3xx」

 ソフィアシステムズは、WILLCOM SIM STYLEでのアプリケーション開発効率を上げる開発プラットフォームを展示。Linux、Windows CEなど各種OSに対応している。ターゲットボードと呼ばれる、W-SIM対応のハードウェアをエミュレートしたボードでアプリケーションを動作させることで、問題点やバグを端末に実装する前に見つけ出せる。

評価キットを提供するネットインデックス

071003_willcom5.jpg PCをW-SIMとして動作させる「W-SIM インターフェース開発キット」。開発中の機器の動作検証ができる

 ネットインデックスが展示していた「W-SIM インターフェイス評価キット」は、開発中のSIM STYLEの基本動作を、ウィルコムの公衆網に接続することなく確認できるキット。W-SIMの装着から発着信までのシミュレーションがPCで可能だ。

 NECシステムテクノロジーも同様のエミュレータ「W-SIMエミュレータ(仮称)」を展示。電源のオン、オフや、W-SIMの抜き差し、ATコマンドの解析などが行える。

W-SIM用ライブラリで開発工程を短縮するシンビー

PHS組み立てキット 「PHS 組み立てキット」を使って、W-SIMが挿入されたところをシミュレーション

 W-SIMは端末を作りやすくしたといわれるが、アプリケーション開発のハードルはまだ高い。それをサポートするのがシンビーの「PHS 組み立てキット」だ。アプリケーション間の制御ライブラリ「thread++」、通信系を制御する「phone+」、グラフィックライブラリ「sgl++」といったライブラリから構成される。メニュー画面など作成する場合にも画面を確認しながら作成可能。これにより、作業時間が大幅に短縮できる。

W-SIMを応用した端末が登場

つないでイーサ OSX-1 「つないでイーサ OSX-1」は、サイズが約27×102×63mmで重量約90gとコンパクト

 ウルトラエックスは、W-SIMを応用したEthernetアダプタ「つないでイーサ OSX-1」を展示。LANコネクタしかないPCでも、この機器を使えばW-SIMを使ってインターネット回線にアクセスできるようになる。PCであらかじめアクセスポイントの設定をした上で、LANコネクタを持つHDD DVDレコーダやゲーム機などに接続すれば、そのままインターネットへアクセスできるようになるのだ。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]