「Twitter」擁護論 - (page 2)

文:Caroline McCarthy(CNET News.com)
翻訳校正:株式会社アークコミュニケーションズ、大久保崇子
2007年06月14日 16時00分

 それでもあえて言うが、どのソーシャルメディアソフトウェアもあらゆるユーザーのニーズに適合できるわけでなく、Twitterもまた例外ではない。私の友人の中には、Twitterの機能の乏しさと頻発するサイト障害に耐えられず、Twitterを完全に使わなくなったり、競争相手である「Jaiku」に乗り換えたりした人もいる。事実、Twitterには不便な点が多く、Twitterのコンセプト自体に賛同できなければ、その利点は欠点によって容易にかき消されてしまうであろう。しかし、私自身がそうであるように、簡潔なブログエントリを投稿する「マイクロブログ」の方が長文を書くより自分に合っていると思えるならば、時折発生するサイト障害は十分に許容できるはずである。

 Twitterに関しては、プライバシーに関連した問題もある。最大文字数が140字に限られているため、1件のトゥイートで多くを語ることは困難であるものの、投稿件数を重ねるにつれ、機密性の高い情報が公開されてしまう可能性がある。このことは、自分が今どこにいるかや、これからどこに行こうとしているかを伝えることをいとわない傾向のTwitterユーザーにとって、特に懸念すべき事項である。実際、一部のTwitterユーザーが、自分の子供の名前、出席しようとしているパーティの開催場所、仕事帰りに通っているスポーツクラブの名前などを投稿しているのを見ると、ぎょっとさせられる思いである(Twitterに関するヒントその3:知らない相手のフレンドリストに自分の名前が追加されたからといって、その相手を自分のリストにも追加しなければならないと感じる必要はない。また、フレンドに指定した相手とだけ投稿内容を共有することもできる)。

 Twitterの普及が進む中、プライバシーの問題はますます重要となっている。つい最近まで、Twitterのユーザーベースは、Twitterが2007年春のSouth by Southwest(SXSW)Interactiveフェスティバルで大きく取り上げられた後に口コミで集まったブロガー、ポッドキャスター、開発者などに主に限られていた。しかし、サードパーティ製の統合アプリケーション(「Firefox」のプラグインや人気のソーシャルネットワーキングサイトFacebook上の最新プラットフォーム「Facebook F8」など)が多数出てきた今、Twitterは一部のオタク集団の枠を越え、新しいユーザー層にまで範囲を拡大しつつある。

 プライバシーに関する懸念はさておき、Twitterがインターネットにとって歓迎すべき新サービスであることを考えると、Twitterのユーザー層が拡大していることは結局のところ喜ばしいことである。ポッドキャスト、ブログ、ビデオ共有など、今流行のソーシャルメディアにアクティブに参加するには、多大な時間を投じる覚悟が必要である。一方Twitterは、そのような労力を必要としないため、MySpaceより対話型であるがブログより手間要らずなサービスを求めているウェブユーザーの間に広く浸透していく可能性を秘めている。そして、企業が「日常生活の組織化」をミッションとして公言するデジタル社会の中で、Twitterがもたらす無作為性はちょっとした気分転換として楽しまれるであろう。

著者紹介
Caroline McCarthy
CNET News.comのスタッフライター。MySpace、Digg、Facebookなどのソーシャルメディアやニューヨークにおけるテックカルチャーを担当。「iPod shuffle」や「Helio Ocean」、そしてデジタルカメラが常になければ、なんとなく落ち着かない。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]