「プレゼンテーションソフトは欲しいけれど、単体で購入するには高い」と、躊躇していた人も少なくないだろう。新しく登場したAgree 2007は、Microsoft OfficeのPowerPointと同様の機能を備え、ファイルの互換性を持ちながら、JUST Suite 2007のひとつのソフトとしてリーズナブルに手に入る。
Agreeの特徴は、PowerPointとの互換性の高さ。画面構成やメニューの位置などがPowerPointとよく似ているので、PowerPointを使ったことがある人なら、新規のスライド作成から、各スライドの操作まで違和感なく、すぐに使いこなせる。
PowerPointのファイルを開いて、Agree 2007で編集することも、Agree 2007で作成したファイルをPowerPoint形式で保存することも可能だ。PowerPointで作成された表や図形が、そのままAgree 2007で編集できる。
Agree 2007ならではの便利さは、図形やテキストホルダなどオブジェクトの位置を示す補助線が表示されるので、配置しやすいことだ。複数のオブジェクトを並べる時などに役に立つ。また、スライドショー機能で、画面にサムネイルが表示されるので、別のスライドに簡単にジャンプできる。プレゼンテーションの時にスムーズに操作できる便利な機能だ。
オリジナルのテンプレートやイラストが豊富にそろっているのも特徴の1つ。Agree 2007に用意されているテンプレートは、シンプルで美しく、実用的なデザインが多い。パステルカラーのやわらかいデザインから、IT系のシャープなデザインなどバリエーションが多く、すぐに洗練されたスライドが作成できる。イラストは日本のビジネスシーンにあったものや、日本地図のパーツなどが多数用意されているので、「使えるイラストが多い」との印象を受けた。
また、プレゼンテーションでは、アピールするフォントを選ぶことも差をつける方法だ。太めの力強いフォントをタイトルに使うと、強い印象を与えることができる。
Agree 2007には、18種類のフォントが搭載されているので、スライド作成に重宝する。明朝体、ゴシック体、丸ゴシック体など基本的な書体には、太さが異なる2種類のフォントがあるので、タイトルは太いフォントを使い、本文の箇条書きは細いフォントを使うなど使い分けをするといいだろう。
デザインテンプレートでも、フォントでも、オリジナリティが出せるので、アピールするプレゼンテーションを行うためのソフトとして活用したい。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力