“Macくん”も“パソコンくん”も便利に使える無線LANルータ--アップル「AirMac Extreme」 - (page 3)

Apple
内容:フルモデルチェンジを果たした、アップルのAirMac Extreme。名前が変わってないのがアップルらしいところだが、同じ名前でも旧モデルとは形状も性能も機能もまったく新しくなった。気になる速度やどのように使えるのかをレビューする。

実際に高速になったのか

 さて気になるのは速度だろう。AirMac Extremeの一番のウリはIEEE802.11n(のドラフト版)に対応したことだ。802.11nはMIMOという技術を使って、より高速に、より遠くから接続できる802.11 a/b/gの次の規格である。

 一応、実効速度100Mbps(802.11gは理論値が54Mbpsだが実効値は20Mbpsレベルだった)を目指して開発されており、アップルでは802.11gと比較して、最大5倍のパフォーマンス、最大2倍のネットワーク範囲(つまり、電波の到達距離が伸びる)と表現している。

 では実際に速くなるのか、1.1Gバイトのデータ(数100枚のデジタル画像が入ったフォルダ)をコピーして、所用時間を計ってみた。

 作業は、有線LAN(100BASE-TX)でつながったデスクトップ機から1Gバイト強のフォルダをMacBookにコピーする時間を計測。

 旧AirMac Exreme(802.11g):約5分40秒
 新AirMac Exireme(802.11n):約3分

 5倍はさすがに無理だが(各種オーバーヘッドもあるし)、2倍近い速度は出た。ネットワーク速度的には6.5〜7Mバイト/sec。体感的には随分違う。

 ちなみに、有線LAN(100BASE-TX)のみでコピーした場合は約1分50秒。理論値ではもっと高速なはずだが、無線だと利用環境によってさまざまなオーバーヘッドやロスが生じるので、環境によって速度差は出るだろう。それでもかなり速くなるのは確かと思っていい。

 もちろん、新AirMac Extremeで速さを味わうにはクライアント側、つまりパソコン側も802.11nドラフト規格に対応してる必要がある。

 MacではCore2Duoを搭載したMac(17インチのiMacは除く)が対応。2006年時点では802.11g対応として売られていたが、AirMacユーティリティをインストールすると、クライアント側のAirMacも802.11nドラフト対応にアップデートしてくれる。

 それ以前のMacやWindowsマシンでは残念ながら、IEEE802.11gでの速度となる。では802.11nの速さを味わえない人は意味がないのか、というとそんなことはない。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]