次世代DVD元年ともいえる06年。対応機がやっと市場に出回り始めた年末、次世代DVDが迎えた最初の商戦期になった。店頭に並んだのは松下のBDレコーダー2機種、ソニーのBDレコーダー2機種、東芝のHD DVDプレーヤー3機種、HD DVDレコーダー1機種の合計8機種。標準規格争いのこれからを占う第1幕の緒戦、はたしてどちらの陣営のどの製品が人気を集めたのか?「BCNランキング」で探った。
次世代DVDの規格には、松下電器産業やソニーなどが推す「ブルーレイ・ディスク(BD)」と、東芝やマイクロソフトなどの「HD DVD」の2つが存在する。
2 つの規格で異なるのはまず容量。HD DVDは片面2層で30GBなのに対し、片面2層で最大50GBと勝っているのがBDだ。一方コスト面で有利なのはHD DVD。現行のDVD製造ラインが利用できるため製造コストを安く抑えることができる。どちらも現行のDVDに比べ容量が格段に大きく、現状では記録できないハイビジョン映像を劣化させずに録画できるのが最大の特徴だ。
こうしたハイビジョンコンテンツをそのまま録画できる次世代DVDを楽しむには、対応ドライブ内蔵パソコンや外付け対応ドライブを購入してパソコンで利用したり、次世代ゲーム機を使う方法もあるが、専用の次世代DVDプレーヤーやレコーダーを手に入れるのが一般的だろう。日本で主流になると見られるのは、やはり次世代DVDレコーダー。しかし現状では「20- 30万円台とまだまだ値段が高いことに加え、どちらの規格が標準になるかを見極ようとしている人が多い」(佐島光彦・ビックカメラ有楽町店ビジュアルコーナー主任)ようだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス