まず箱を開けて驚くのが同梱品の多さ。ポータブルDVDプレーヤーも数あれど『ポータロウ SD-P50DT』ほど、付属品が豊富なプレーヤーも珍しい。
プレーヤー本体に加え、キャリングケース、リモコン、スピーカー内蔵クレードル、耳掛け式のヘッドフォン、簡易アンテナ、ACケーブル、大型テレビなどに接続するためのケーブル、布製のケース……これでもかというほどあらゆるシチュエーションに応じられる装備を用意している。
リモコンは映像の明るさなど細かい設定をするためのもの。再生/一時停止、早送り、巻き戻し、音量調節など基本的な操作はほとんど本体で行えるので、外出先ではリモコンがなくても問題はない。
ゴム状の素材でできているキャリングケースには本体、ヘッドフォン、ACケーブル、リモコン、そして簡易アンテナなど外出先で使いそうな付属品はほとんど入れられる。長期間の外出の時もかさばらず便利だ。
『SD-P50DT』はワンセグチューナーを搭載したDVDプレーヤーの中では最軽量の重さ※約650g。男性なら片手で持っていても、特に苦にはならないだろう。
※バッテリー含む本体のスタンドを立てて視聴することもできる。プレーヤーの表面は高級感溢れる鏡面仕上げが施されている。現在発売されているプレーヤーとは一線を画すデザインだ。外で使用することも多いので、このような品のあるデザインは嬉しい。
画面サイズは5V型。ポータブルDVDプレーヤーの多くは7〜9V型。5V型では小さいと感じるかもしれないが、ワンセグ放送のQVGA(320×240ピクセル)の画像でも、画面が荒れることもない。画面が小さすぎて文字がつぶれるということもなく、ちょうどいい手頃な大きさで見られる。
『SD-P50DT』と一般的なポータブルDVDプレーヤーとの大きな差は、本体にスピーカーを備えていないことだ。音声を聴くためにはヘッドフォンか、付属のスピーカー内蔵クレードルで聞くことになる。一見不便に感じるが、外出先で音声を出すことはまずない。また、スピーカーがあっても、ポータブルDVDプレーヤーの多くは、ノートPCと同程度の音声しか出せないタイプがほとんど。極端に言えば何を言っているかが分かればいいという程度のものでしかない。
ところが、この『SD-P50DT』を、実際にスピーカースタンドに装着して映画を見ると、再現する音声はかなり良質。20型位のテレビのスピーカーで見ているような感じだ。集中して聴こうとしなくても、普通にセリフや音楽がきこえてくる。ながら見でも、十分に内容を把握できる。
スピーカー内蔵クレードルは、ケータイの充電スタンドと同じような感覚で、ACケーブルをつなげばプレーヤー本体の充電もできる。さらに便利なのが、プレーヤー本体の電池が残っていれば、スピーカー内蔵クレードルにACケーブルをつながなくても音を再生できることだ。スピーカー内蔵クレードルに載せたままで、家の中の様々な場所へ持ち運んで使える。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡