世界最小最軽量でコンパクトに持ち運べる。高画質&高音質でワンセグ放送に加え、DVDも見られる。となると、様々シーンでの活用が考えられる。今回、数日間使ってみただけだが、色々と楽しめることが分かった。
【寝室】
寝る前に大好きな映画やドラマを見る。朝起きてから最新のニュースを見る。ヘッドホンを使わなくても、スピーカー内蔵クレードルで音も聴けるから、気軽に寝ながら見られる。セカンドテレビとして何の不満もない。ACケーブルをセットしておけば、朝までには充電が終わる。
【電車】
片手で持っても、気になる重さでは無いので、通勤・通学時にも使える。家のHDDレコーダーで録り溜めておいてなかなか見られないドラマなどをDVDに焼いて、見るといった使い方ができる。連続再生時間は約2.5時間。往復の電車で使っても、問題なく再生できる。
【カフェ】
気になるサッカーの試合があったので、仕事の合間の休憩時間に、近くのカフェでコーヒーを飲みながら、ワンセグで試合をチェックした。デザインもいいから、見ていても違和感なく周囲のインテリアに溶け込む。
【洗面所】
朝の忙しい時間に身支度を調えながらニュースを見るのに使うと便利だ。付属のスピーカー内蔵クレードルは、音声をクリアに再現するので、とくに女性は、ゆっくりお化粧をしながらテレビを楽しめるので、重宝するのでは。
【キッチン】
料理番組をDVDで再生しながら、料理をするという使い方もできる。DVDを再生しているときなら、同じシーンをリピート再生できるので、分かりにくい場面も繰り返し再生できる。
【車】
カーナビ市場で人気爆発のワンセグ放送だが、『SD-P50DT』があれば、カーナビは対応していなくてもよくなる。行楽地に出かける車の中でも、『ポータロウ』を子供達に渡して、大好きなアニメを見せておけば、大人しくいい子でいてくれるだろう。さらに、別売のFMトランスミッター内蔵カーアダプターを使えば、カーオーディオで音声も楽しめる。
スピーカー内蔵クレードルから再現される音は手の平に収まるコンパクトサイズからは想像できないしっかりした音を再現するので、ニュースからドラマまで様々なジャンルを不満なく見られるだろう。
ワンセグ放送が見られるケータイを持っている人は、ワンセグ放送を見ることはできる。だが、らケータイの小さな画面では、映画やクイズ番組など、字幕や、文字が重要な番組を見るにはもともと無理がある。だが、5V型の画面なら、それらを自然に見ることができた。本来ワンセグ放送自体が、真剣に見るというよりは、ながら見するためのものなので、なんとなく見ているだけで内容が把握できてしまうということがとても大切なのだ。
『ポータロウ』は無理なく、手軽にワンセグ放送を楽しめる初のAVギアといえる。キッチンで食事を作るお母さんに、アニメが見たい子供に、寝る前にニュースを確認したいお父さんに、家族の誰もが必要なときに手軽に使えるテレビ。一家に一台欲しい、ワンセグ時代のポータブルDVDプレーヤーの登場だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡