韓国の仁川国際空港に10月25日、案内ロボットが登場した。往来する人の中をぶつかることなくスムーズに歩きまわり、前に人が立つと立ち止まる。空港利用者が、胸の部分についたタッチパネルに触れると空港内の案内を始める。案内係として働くその様子は、映画で見たような光景そのものだった。これは韓国の情報通信部が、この日にスタートさせた「URC」の試験事業によるものだ。情報通信部によるとURCとは「Ubiquitous Robotic Companion」の略で、IT技術を基盤として、いつでもどこでも必要なサービスを提供してくれるロボットのことを指す。韓国政府が「国民所得2万ドル」達成のために推進している「IT839」政策。これに含まれる「ネットワーク基盤知能型ロボット」事業により、空港で働くロボットも開発されたのだ。URC試験事業は家庭部門と公共部門の2つに分けられており、前者では全国の一般家庭に5種類1000台、後者は公共施設に2種類20台のロボットを配置することとなっている。公共部門のロボットである「iMARO」と「PGR」は、郵便局、空港、駅などに配置され、施設内の案内や交通/観光サービス、運航情報、記念撮影サービスなどを提供する。
仁川国際空港で働くiMARO(左)とPGR。
韓国の仁川国際空港に10月25日、案内ロボットが登場した。往来する人の中をぶつかることなくスムーズに歩きまわり、前に人が立つと立ち止まる。空港利用者が、胸の部分についたタッチパネルに触れると空港内の案内を始める。案内係として働くその様子は、映画で見たような光景そのものだった。これは韓国の
情報通信部が、この日にスタートさせた「URC」の試験事業によるものだ。情報通信部によるとURCとは「Ubiquitous Robotic Companion」の略で、IT技術を基盤として、いつでもどこでも必要なサービスを提供してくれるロボットのことを指す。韓国政府が「国民所得2万ドル」達成のために推進している「IT839」政策。これに含まれる「ネットワーク基盤知能型ロボット」事業により、空港で働くロボットも開発されたのだ。URC試験事業は家庭部門と公共部門の2つに分けられており、前者では全国の一般家庭に5種類1000台、後者は公共施設に2種類20台のロボットを配置することとなっている。公共部門のロボットである「iMARO」と「PGR」は、郵便局、空港、駅などに配置され、施設内の案内や交通/観光サービス、運航情報、記念撮影サービスなどを提供する。