カリフォルニア州サンノゼ発--米IBMの次期デュアルコアプロセッサ「POWER6」では、10まで数えることが可能になる。
そう聞いても、クロックスピードが5GHz近くにも達するプロセッサなのだから、何も特別なことではないと思うかもしれない。しかし、POWER6プロセッサは従来のコンピュータで使用されている0と1を使った2進数だけでなく、0から9までの数字を使う10進数も使えるため、文字通り10まで数えることが可能なのだ。もちろん、他にも数多くの演算機能を備えている。
「POWER6プロセッサで掛け算を行なう場合、人間が小学校で習ったのと同じやり方で行える」と、POWER6プロセッサ主任アーキテクトを務めるBrad McCredie氏は、取材に対し述べている。同氏は米国時間10月10日、当地で開催中のFall Processor ForumでPOWER6プロセッサの詳細を披露している。
POWER6プロセッサでも、通常モードでは2進数が使われており、こちらの方がコンピュータには適している。2進数で使われる0と1という数字は、電圧の違いのほか、イエスまたはノー、上または下、オンまたはオフ、という対立する要素で簡単に表せるからだ。しかし、10本の指を持つ人間は、一般に10進法を使った数学を多用しており、実際、商業用データベースに格納された数値の半分以上は10進数だと、McCredie氏は説明する。
しかし、コンピュータが10進数の数字を2進数に変換して演算を行い、結果を表示するために10進数に変換しなおす際に、演算結果に問題が生じる場合がある。例えば、1.5ドルの10%は14.9999セントではなく、15セントでなくてはいけない。ゆえに、税計算や政府が用いるアプリケーションの一部では、10進数ベースで計算を行うよう規制に定められていると、McCredie氏は語った。
McCredie氏によると、「多数のソフトウェアパッケージが出回っており、10進数の計算を行なうことは可能だ」とのことだが、ハードウェア内で10進数の演算を実行すれば、処理速度を2〜7倍にまで上げられるという。それでも、2進数の計算よりは時間がかかる。POWER6プロセッサでも、10進数を使った場合、1つのクロックサイクルで実行できる演算は2進数には及ばない。
IBMでは、次期デュアルコアプロセッサであるPOWER6の生産を2006年内に開始し、サーバ向け製品として2007年の中ごろから発売する予定だ。このプロセッサは、UNIXサーバ市場でのIBMの復活を支えた一連のサーバプロセッサ製品の最新版となる。売り上げ面では、IBMは2005年、Hewlett-Packard(HP)、Sun Microsystemsを抑えてUNIXサーバ市場で首位となった。ただし、2006年上半期の売り上げは若干減少している。
POWERファミリにはローエンドの「PowerPC」モデルも含まれ、おもな競合製品はIntelの「Itanium」、Sunと富士通の「SPARC」、およびIntelとAdvanced Micro Devices(AMD)から出荷されているx86プロセッサだ。
POWERとPowerPCの製品ラインは、POWER6においてさらに一歩近づくことになる。POWER6には、多くのマルチメディア処理を高速化する「AltiVec」命令セットが搭載される。AltiVecはVMXとも呼ばれ、単一の処理命令を複数のデータ要素に分割して処理することで効率性を高めている。この仕組みはデスクトップマシンで動画や音声を処理するのには適しているが、サーバでもメリットがあり、遺伝子データ処理のような高い性能が要求される演算に威力を発揮するとMcCredie氏は述べている。
ただし、AltiVecの導入には代償もあったとMcCredie氏は言う。AltiVecは有用な機能だが、現在のチップ製造技術では電流が`「漏れる」問題があるからだ。そのため、チップの中でアイドル状態になっている部分も、電力を消費し、熱が発生するという。
また、POWER6の動作速度について、IBMは4GHzから5GHzの間になるとしており、McCredie氏は「4GHzより5GHzに近い値になるだろう」と述べた。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」