100枚のディスクをこれ1台で収納・整理・検索OK!--ブルードットの「divita」 - (page 2)

BLUEDOT
BDM-100S
内容:DVDレコーダーの普及により、飛躍的に保持枚数が増えた12cmディスク。しかしケースに入れて収納するのではかさばるし、かといってケースなしではキズやホコリが心配。ディスクを保護しつつ、効率よく収納するには? という悩みに答えるのが、このディスク収納装置「divita」。一見するとやや大きめの本体サイズとなるが、収納だけではなく、整理、検索、ディスク保護までこれ1台で行えるスグレモノだ。

ディスクの収納、登録、取り出しを一元管理

  • ディスク情報の登録やディスクの検索は、内蔵カラー液晶パネルと操作キーを使って行う

 divitaが搭載するおもな機能は、「ディスクの収納」、「ディスク情報の登録」、「ディスクの取り出し」の3つ。そのうち、ディスク情報の登録は、divitaが内蔵する1.8型TFTカラー液晶パネルと操作キーを使って行うことができる。

 操作キーは、「MODE」ボタン、「CANCEL」ボタン、「BACK」ボタン、「POWER」ボタン、4方向キーと決定ボタン、そしてテンキーが用意されている。ディスクタイトルを登録する際は、この中のテンキーを使って行うが、文字入力方法は携帯電話とほぼ同じ。普段から携帯メールなどを使っている人であれば、マニュアルなど読まずともすぐに使いこなせるはずだ。

  • 操作メニューは、操作盤の左上にある「MODE」ボタンを押して呼び出す

 なお、今回試用した製品は英語版だったため、テンキーのキートップには数字と英語しか表記されておらず、日本語入力もできなかった。しかし、10月中旬に発売開始される日本語版では、テンキーのひらがな表記と、日本語入力がサポートされるとのこと。もちろん、ひらがなだけでなくカタカナや漢字も入力可能である。

  • 画面に矢印が表示されたときは、該当する方向キーを押すとスクロールできる

  • 4方向キーの中央にある黒いボタンを押すと、操作を確定することができる

  • ディスクタイトル入力はテンキーから可能。日本語版ではメニューも日本語化される

 登録したディスクタイトルは、「ディスク検索」画面でリスト表示されるようになる。収納したディスクを取り出す際は、このリストの中から目的のタイトルを選ぶだけでOK。ただし、収納ディスク数が増えてくると、リストを方向キーでスクロールさせて選ぶのはけっこうたいへん。そこでdivitaには、「お気に入り」モードというものが用意されている。お気に入りに登録しておけば、使用頻度の高いディスクを迅速に探し出すことが可能だ。

 なお、いったん登録したディスク情報は、操作画面で登録削除しないかぎり、ディスク取り出し後もdivita内に残されている。そのため、再度収納する際にあらためてディスク情報を登録し直す必要はなく、「ラクラク収納」画面に表示されるリストの中から以前つけたタイトルを選ぶだけでいい。

 このほか、divitaにはパスワードロック機能が搭載されており、設定したパスワードを入力しないと中のディスクを取り出せないようにできる。また、本体背面下部にはセキュリティスロットも装備されており、セキュリティ対策は万全である。

  • 収納したディスクを取り出すときは、「ディスク検索」画面でリストの中から目的のタイトルを選べばいい

  • 使用頻度の高いディスクは、「お気に入り」に登録しておくと、スピーディーに取り出すことができる

  • 本体背面の下部には、盗難防止用のセキュリティスロットも設けられており、セキュリティも万全だ

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]