モトローラ、携帯電話へのLinux導入を推進--今後数年で過半数がLinuxベースに - (page 2)

文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:向井朋子、長谷睦2006年08月16日 21時38分

 「もしわれわれがこうした取り組みに投資を行えば、他社もそれに続くだろう。そうなれば、われわれもLinuxにおけるエコシステムから力を得られる」と、Besio氏は語った。さらに、信頼の置ける基盤が存在することを知らせれば、プログラマーにとっても励みになり、大量出荷されるとの確信を持ってソフトウェアを作成できるようになるだろうと、同氏は説明している。

 しかし、Linuxに関しては、さらに上のレベルでの細分化の問題がある。Motorolaとその提携企業による取り組みは、携帯機器向けLinuxの標準化を目指す4つの組織の1つにすぎないのだ。他にも、Consumer Electronics Linux Forum、Open Source Development Labs(OSDL)、Linux Phone Standards Forum(LiPS)の3団体が存在する。米国時間8月14日に、LiPSとOSDLは共同で活動していくことを正式発表している。

 Besio氏によると、Motorolaはこうした団体の一部と連絡を取り合い、活動を統合したいと考えているという。「われわれは、それぞれの取り組みすべてをうまく組み合わせたいと思っている」と、同氏は語った。

 しかし、Linuxの登場により、プログラマーはどのソフトウェアをベースに使うべきなのかという問題も浮上している。Motorolaは長い間、Linuxではなく、Sun MicrosystemsのJavaを支持してきた。Besio氏は今後、LinuxとJavaの両方が使われるだろうと述べ、さらにはポータルなどのオンラインサービスと結びついているウェブブラウザも、第三のベースとして使用されるだろうとの見方を示した。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]