日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は4月7日、PDA「HP iPAQ Pocket PCシリーズ」向け無線ホットスポット接続ツール「bアクセスfor Windows Mobile 5」の提供を開始した。同ツールの開発は、日本通信が行った。
bアクセスは、日本通信が提供する無線ホットスポットサービス「bスポット」に対応したPDA向け無線LAN接続ツール。無線LAN接続を利用する際、通常は事業者ごとに異なるESS-IDやWEPキーなどを設定する必要がある。bアクセスは、無線ホットスポットを自動検出し、ユーザーによる設定作業を行うことなく接続を確立する。「ユーザー定義」機能を使うと、会社や自宅で利用している無線LANの一括管理も可能。
通信料やインターネット接続料などをパッケージ化したプリペイドサービス「bモバイル」の対象製品を購入すると、bアクセスを利用できる。さらに、PHSに対応した「bモバイル・アワーズ」の場合は、bアクセスでPHS接続も行える。bモバイルの対象製品は、日本HPのオンラインストアHP Directplusで購入できる。税込み価格などは以下のとおり。
両社は、Microsoft Windows Mobile 5.0ベースの「HP iPAQ rx1950 Pocket PC」「同hx2490」「同hx2790」でbアクセスの動作を確認した。
さらに、日本HPは、rx1950とbモバイルWiFiスポットローミング30を通常価格に比べ5145円安い特別価格3万4020円でセット販売するキャンペーン「iPAQを街で使おう」も開始した。200セット限定とし、なくなり次第終了する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力