JWordは9月9日、犯罪関連サイトなどによる被害の抑止や軽減を図るため、警視庁と連携すると発表した。犯罪につながる悪質なサイトを検索サービス「JWord」から除外することで、有害サイトへのアクセスを防ぐ。
同社は警視庁ハイテク犯罪対策総合センターから犯罪を誘発する、またはそのおそれのある有害サイトのURLリストを受け取り、検索ワードの登録対象から除外する。さらに、同社は有害サイトフィルタリング機能を備える各種ウェブブラウザ向けプラグインソフトを、2005年中に配布する予定だ。
警視庁はすでにURLフィルタリングソフトを提供するデジタルアーツやネットスター、ウェブセンス・ジャパンなどとも連携しており、犯罪関連サイトの情報を提供している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力