BEA Systemsは米国時間27日、同社が計画しているコンサルティングサービスの詳細を明らかにした。このサービスは、モジュール式で柔軟なシステムを設計するための基盤として、自社ソフトウェアを売り込むためのものだ。
同社が新たに始める「Readiness Self-Assessment」サービスは、サービス指向アーキテクチャ(SOA)の構築を検討している企業向け。SOAとは、企業が複数のビジネスプログラム(または「サービス」)を再利用したり統合できるようにするアプリケーション開発のアプローチを指す。標準化されたプロトコルや機能が向上したツールの登場により、コスト低減と開発時間短縮を実現するとされるSOAの構築/導入が進めやすくなっている。
BEAの提供するコンサルティングサービスのなかには、企業各社がSOAの構築に向けた計画を策定する際に、それを支援するためのアンケートも含まれる。競合するIBMと異なり、大規模なコンサルティングサービス部隊を持たないBEAは、ハイレベルなシステム設計者(または「アーキテクト」)を1ないし2名派遣して、顧客と直接やり取りさせるという戦略を採ると、同社グローバルサービス担当バイスプレジデントのBruce Grahamは説明している。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡