Hewlett-Packard(HP)、エプソン、キヤノンの3社は、人気の高まりつつあるカメラ付き携帯電話で撮影した画像の印刷に関して、標準普及を目指す団体を始動させた。
米国時間12日に発表したこの「Mobile Imaging and Printing Consortium」という団体を通じて、3社は携帯電話メーカー各社に向けたガイドラインの実装を計画している。このガイドラインは、ユーザーにワイヤレスで印刷できるオプションを提供するためのもので、2004年後半の発表を予定している。また、3社の話では、Bluetoothやメモリカードからの印刷、デジカメから直接プリンタに有線で接続するPictBridgeなど、既存の複数の標準も用いられるという。
スナップ写真撮影機能の付いた携帯電話は、ますます人気が高まっている。3社は、市場調査会社Strategy Analyticsの報告を紹介しているが、それによると2008年には全世界で販売される携帯電話機の55%が撮影機能付きになるという。ちなみに2003年には、この割合は15%だった。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方