時代はインターネットからソーシャルネットへ?

2010年9月16日 01時00分

 ミクシィが9月10日に新たなオープン化戦略を発表しました。mixi内の人間関係を外部サイトにも反映させる「ウェブのソーシャル化」を進め、検索エンジンが主導する現在のウェブに、もう1つの指標として「ソーシャルグラフ」(ネット上で人と人の関係性を表す相関図)を持ち込もうとしています。

 将来的にはSNSにおける人間関係がウェブのトラフィックを左右するようになり、ウェブマスターは検索エンジン最適化(SEO)に加えて、ソーシャルグラフ最適化(SGO)を実施するようになるだろうとミクシィは予測しています。

 長らく検索エンジンがウェブコンテンツの入り口として機能しています。ミクシィ(あるいはFacebook)は次のGoogleになれるでしょうか。パネリストの皆さんのご意見をお聞かせください。


  • 江島健太郎
    江島健太郎さん (エンジニア、アントレプレナー)
    ソーシャルグラフはPage RankじゃなくてHuman Rankみたいなものなので、ネットが「現実社会の一部」から「現実社会そのもの」になっていく過程ではソーシャルグラフが重大な価値を持つようになるというのはそのとおりだとおもいます。

    「現実社会そのもの」になる、とはつまり、これまでは一部の好事家のものに過ぎなかったネットが本格的に現代文明の骨組みになっていくということであり、したがって文明のもつ暴力的な側面、つまり好むと好まざるとにかかわらず地球上の全人類を飲み込んでいき、さまざまなものを破壊したり再構築したりという現象が、これからますます加速するでしょう。

    問題は、20世紀以降の我々は「アメリカ文明」とでもいうべき文明期に生きており、特に冷戦以降、その同質化圧は世界中を飲み込んでいます。各地域民族がどんなに文化的・社会構造的な独自性を強調しようとも、文明レベルでは疑いようもなく「アメリカ的なもの」への同質化が進行しています。

    そういう中で、Human Rankのような「アメリカ文明」の矛先がダイレクトに向かう先にあるものが、アメリカから来たものに飲み込まれずにいられるか、というのは非常に興味深い点です。その昔、マイクロソフトのようなソフトウェアやテクノロジーはアメリカからきたものが成功しても、ネットのサービスは非常にハイタッチなものだから、ローカリティを大事にした日本独自のものが繁栄するのだ、というようなことが2000年頃には言われていました。それは、ある時点までは事実でしたが、今やどうでしょう。Twitterはあっさりと日本で普及し、Facebookも伸びています。この潮流に逆転は起こりうるのでしょうか。

    ひとつ考え方のヒントになりそうなのは、「グーグルはアンチSEOである」ということです。SEOとは、ユーザが望む情報を提供するというゴールに照らしてノイズであり悪である、という立場です。つまり、SEOは、ユーザサイドではなく、セルサイドの立場にたった「売らんかな」のロジックなのです。

    よって、ソーシャルグラフを提供する事業者自身がSGOという言葉を言い出すことには、理想や目標があまりにも低すぎないか?ダークサイドに落ちるのが早すぎないか?という率直な感想を持ちます。良質なソーシャルグラフは「アンチSGO」なスタンスを貫く事業者によって達成されることでしょう。

    歴史に学べば、この戦場もTwitterやFacebookで終わりではなく、まだこの世に知られていないサービスが急成長することもありうるでしょう。しかし、徹底的にユーザサイドに立ったサービスは、ますますアメリカからしか出てこなくなった、という印象を拭えません。とても残念です。(たとえばYelpが日本に進出したら食べログがどうなるか想像してみましょう)

    徹底的にユーザサイドに立つというのは、難しい目標だからこそ、優秀な人々を十分にひきつけておけるだけの魅力的な高い理想として機能します。仕事の達成から得られる喜びが、マズローの欲求5段階説でいうところの最高位のself actualizationとなるのです。人はパンだけで生きるものではない。そういった人間の心理をしたたかに利用しているのがアメリカ企業である、と考えてもあながち間違いではないでしょう。

    そんな企業が日本から出てくるのか。自分たち自身の課題でもありますが、まずは自分たちが置かれている立場を認識するところから。一歩一歩進みたいものです。
    2010-09-16 07:07:07

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]