JR北海道はこのほど、札幌圏でのICカード導入開始時期を2008年秋に変更すると発表した。
JR北海道では、2009年度初頭からのICカード導入に向けて準備を進めていたが、システムおよび各機器の仕様検討が順調に進んでいるため、導入開始時期を前倒しすることになったとしている。
導入エリアは、函館本線の小樽〜札幌〜岩見沢、千歳線の札幌〜新千歳空港〜苫小牧、学園都市線の札幌〜北海道医療大学の、無人駅を含む55駅となっている。
あわせて、ICカードの名称およびキャラクターなどについても発表した。カード名称は、「JR“北(キタ)”海道のIC“カ”ード」を略して「Kitaca(キタカ)」。キャラクターは、北海道全域だけに生息するリス科モモンガ属の小動物「エゾモモンガ」に決定された。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力