グリーは4月20日に、第1回目の「利用環境の向上に関するアドバイザリーボード」を開催し、その中でオークションサイトにおける「探検ドリランド」のゲームアイテムやカードの出品件数、落札金額が減少したことを発表した。
オークファン提供のデータをもとにグリーが分析したグラフが公開され、「探検ドリランド」において各種施策を実施した結果、大手オークションサイトにおける、ゲーム上のアイテム、カードなどに関する出品件数が56%減少し、落札金額は各種施策の実施前後で76%減少したとのこと。なおグリーでは、3月29日にリアル・マネー・トレード(RMT)業者に対して、GREE関連の出品停止を要請したことを公表している。
アドバイザリーボードは、GREEにおけるソーシャルゲーム等に関するサービス向上及び適正利用促進ならびにRMT関連行為の禁止の徹底に向けて導入した施策などに関して、外部有識者と議論することを目的に設置。第1回では国内ソーシャルゲーム市場やグリーの事業概要、市場動向をふまえた施策と効果と、アドバイザリーボードの今後の進行について意見が交わされたという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力