経済産業省はこのほど、「平成19年度大学発ベンチャーに関する基礎調査」の結果を公表した。
報告書によると、2007年度末時点に大学発ベンチャー数は1773社で、前年比94社増となった。業種別では、バイオ系が4割、IT系(ソフト)が3割を占めた。
また、地方圏に所在する大学発ベンチャー数は909社、都市圏が864社。増加率では、地方圏は2001年度比の約3.5倍となり、約2.6倍の首都圏を大きく上回る結果となった。
大学発ベンチャー設立数の順位では、岡山大学が8社でトップ。以下、2位東京工業大学(7社)、3位早稲田大学、筑波大学(6社)と続いた。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力