筑波大学発ベンチャーのソフトイーサは2月24日、仮想イーサネットソフトウェア「SoftEther VPN 2.0 β2」をリリースしたと発表した。新しいバージョンでは、仮想LANと物理ネットワークのブリッジ接続が可能になっている。
SoftEtherは、インターネットなどの公衆ネットワーク上で暗号化通信を使い仮想的なプライベートネットワークを作るソフトウェア。 情報処理推進機構(IPA)の2002年度未踏ソフトウェア創造事業に認定され、三菱マテリアル、筑波大学などの協力を受けて開発が進められている。
SoftEther VPN 2.0 では前バージョンの機能に加え、セキュリティ面が強化されたほか、今度のリリースでは、仮想LANと物理的ネットワークを接続するブリッジ機能が実装された。この機能により、同ソフトの仮想イーサネット上にあるハブと、外部の物理的なLANとをカスケード接続することが可能になる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方