ライナフは3月14日、同社の「スマート置き配」を、イトーヨーカ堂が運営する「イトーヨーカドーネットスーパー」に提供すると発表した。導入の解錠検証は、2022年の夏に実施しており、3月1日に両社が提携。当初は首都圏において導入を開始していく予定だ。
ライナフによると、ネットスーパー、特に食配のニーズが高まる一方で、これまでオートロックマンションでは、置き配での受け取りが選択できなかったという。
今回、ライナフとイトーヨーカ堂は、子育て世帯や働く世帯の買い物の悩みといった社会的課題の解決に対して、共同で取り組んでいくことで合意し、提携に至った。
ライナフのスマート置き配は、スマートロック「NinjaEntrance(ニンジャエントランス)」を用いて、オートロック付きマンションのエントランスの鍵をデジタル化することで、受取側があらかじめ指定した場所に配達員が荷物を届けるサービス。
配送パートナーごとに認証された配達員のみが入館できる仕組みで、エントランスの解錠履歴は全て記録される。初期費用、工事費用、月額費用など、マンションオーナーや管理会社が負担する導入費用は全て無料となっている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方