-
日本IBMとマネーフォワードエックス、金融機関向けにマーケティング支援サービスを提供
(ZDNET Japan)日本IBMとマネーフォワードエックスは協業し、金融機関向けに、一人一人の顧客に合わせたマーケティングを支援するサービス「XIM-API for DSP」の提供を開始した。日本IBMが発表した。
2024年12月09日 14時08分
-
メルペイ、「マネーフォワード ME」と連携--支払い履歴の確認が容易に
メルペイは、同社が運営するフリマアプリ「メルカリ」のスマホ決済サービス「メルペイ」ならびに、クレジットカード「メルカード」において、家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード ME」との連携を、8月5日から開始した。マネーフォワード MEのアプリ内口座連携画面から、メルペイのアカウントを連携することで、残高や利用履歴が自動で反映されるようになる。
2024年08月06日 16時13分
-
マネーフォワードと三井住友カードが提携--マネーフォワード MEとOliveの連携サービスを展開
マネーフォワードと三井住友カードは7月17日、個人向け事業において、合弁会社の設立を含む資本業務提携に関する基本合意書を締結したと発表。マネーフォワードの家計簿・資産管理アプリ「マネーフォワード ME」と、三井住友カードのキャッシュレスサービスや、SMBCグループが提供する個人向け総合金融サービス「Olive」を掛け合わせたサービスを展開する。
2024年07月17日 16時36分
-
マネーフォワード、「GPT-4o」を活用し契約書をAI-OCRで読み取る「AI自動入力機能」
マネーフォワードは5月29日、電子契約・契約書管理サービス「マネーフォワード クラウド契約」において、契約書の情報をAI-OCRで読み取り、管理項目を自動入力する「AI自動入力機能」のβ版の提供を開始した。この機能には、OpenAIが2024年5月に発表した最新AIモデル「GPT-4o」を使用している。
2024年05月30日 18時27分
-
「マネーフォワード Admina」、端末の在庫管理などをサポートするプランを提供
(ZDNET Japan)マネーフォワードiは、情報システム担当者向け業務OS「マネーフォワード Admina」において、端末の在庫管理・キッティング・棚卸しをサポートする「Device倉庫プラン」の提供を開始した。
2024年04月01日 11時13分
-
「マネーフォワード クラウドインボイス」に「Web発行機能」--電子版請求書への移行をサポート
(ZDNET Japan)マネーフォワードは「マネーフォワード クラウドインボイス」の送付プランに「Web発行機能」の提供を開始した。同機能によりスムーズな帳票の電子送付が可能となる。
2024年02月19日 07時34分
-
マネーフォワード、相続リスクを3つのツールで見える化する「お金のバトン」
マネーフォワードは9月21日、相続に関する課題解決を目指すサービス「マネーフォワード お金のバトン ベータ」の提供を開始したと発表した。
2023年09月22日 18時33分
-
金融機関APIの活用促進に向けて--「参照系API」の技術的改善を提言
(ZDNET Japan)電子決済等代行事業者協会(電代協)は8月10日、「参照系APIの技術的改善に関する提言」と題した報道向け勉強会を開催した。同協会は「即時」「経済的報酬」「中長期的」と3種に分類して8つの方策を提言している。
2023年08月14日 07時00分
-
「マネーフォワード クラウド給与」にChatGPT APIを利用した計算式を自動生成する新機能
マネーフォワードは5月23日、「マネーフォワード クラウド」のChatGPT API利用の第一弾として、「マネーフォワード クラウド給与」において、計算式の自動生成ができる「AI提案(β)」の機能提供を開始すると発表した。
2023年05月24日 14時09分
-
マネーフォワードケッサイ、事業者向け請求書カード払いサービスを個人事業主でも利用可能に
(ZDNET Japan)マネーフォワードケッサイは、同社が提供する事業者向け請求書カード払いサービス「マネーフォワード 請求書カード払い for Startups」について、利用対象を個人事業主(税務署に開業の届け出をしている個人事業主)まで拡大した。
2023年05月19日 07時36分
-
マネーフォワード、「クラウド会計」とオンラインの売掛債権買い取りと連携
(ZDNET Japan)マネーフォワードは「マネーフォワード クラウドERP」の機能強化を発表した。他社のオンラインでの売掛債権買い取り(ファクタリング)サービスとの連携、送金プラットフォームの提供予定も発表した。
2023年03月06日 08時00分