-
noteと弁護士ドットコム、誹謗中傷などの問題に関する共同プロジェクト発足--AIなどを活用
noteは4月8日、弁護士ドットコムとのパートナーシップを開始したことを発表。AIなどのテクノロジーと法律の力を組み合わせて、「誹謗中傷や炎上を未然に予防」「巻き込まれてしまった場合のフォロー」「啓発活動」の3つの観点から、インターネットの課題を解決するための機能開発などを検討する。リスクのある投稿へ事前に注意喚起する機能や、被害を受けたときに弁護士に相談できる仕組みづくりを共同で推進していく。
2024年04月08日 18時55分
-
弁護士ドットコム、AI搭載の弁護士用書籍検索サービスを発表
(ZDNET Japan)弁護士ドットコムは9月28日、AIを搭載した弁護士用書籍検索サービス「弁護士ドットコムLIBRARY AIアシスタント(α版)」の提供開始を発表した。
2023年09月28日 17時02分
-
日本企業で進まぬデジタル化、対策は「紙業務」の課題解消から--ラクスら3社が討議
(ZDNET Japan)ラクスは9月20日、IEYASU、弁護士ドットコムと共に「日本企業のデジタル化遅れ対策は『紙業務』の課題解消からスタート」と題したウェブセミナーを開催した。本稿では3社によるパネルディスカッションの様子をレポートする。
2023年09月22日 07時00分
-
弁護士ドットコム、6領域21ビジネスで事業開発--弁護士法第72条に関する指針公表受け
(ZDNET Japan)弁護士ドットコムは8月1日、法務省が公表した「AI等を用いた契約書等関連業務支援サービスの提供と弁護士法第72条との関係について」を踏まえ、6領域21ビジネスの事業開発を開始することを明らかにした。
2023年08月01日 15時09分
-
弁護士ドットコム、「Copilot for lawyers」のロードマップ公開--弁護士向け実務サービス
(ZDNET Japan)弁護士ドットコムは7月26日、事業戦略説明会を開催し、弁護士向け実務サービス「Copilot for lawyers」のロードマップを公開した。
2023年07月27日 11時15分
-
契約マネジメント「クラウドサイン」、「マイナンバーカード署名」機能を提供
(ZDNET Japan)弁護士ドットコムは7月26日、「クラウドサイン」において「マイナンバーカード署名」機能の提供を発表した。
2023年07月27日 07時36分
-
弁護士ドットコム、契約書レビューをAIで支援する「クラウドサイン レビュー」開始
(ZDNET Japan)弁護士ドットコムは7月21日、AIによる契約書の自動レビュー支援サービス「クラウドサイン レビュー」の提供開始を発表した。
2023年07月24日 11時04分
-
弁護士ドットコム、AI法律相談チャットサービスを試験提供
(ZDNET Japan)弁護士ドットコムは5月11日、AI法律相談チャットサービス「弁護士ドットコム チャット法律相談(α版)」(チャット法律相談)の試験提供を12日より開始すると発表した。
2023年05月11日 15時49分
-
契約マネジメント「クラウドサイン」、受信者ファイルアップロード機能を追加
(ZDNET Japan)弁護士ドットコムは、契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」に「受信者ファイルアップロード機能」を追加した。
2022年12月02日 10時54分
-
「クラウドサイン」、マイナンバーカード署名機能とSMS認証機能を搭載へ
(ZDNET Japan)弁護士ドットコムは11月29日、契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」の新たなロードマップをオンラインで開催された同社カンファレンス「Re:Change Japan 2022」で発表した。
2022年11月29日 16時57分
-
「クラウド型電子署名サービス協議会」が一般社団法人化
(ZDNET Japan)「クラウド型電子署名サービス協議会(CeSSA)」が一般社団法人として登記を完了した。設立にかかわった弁護士ドットコムらが発表した。
2022年10月24日 07時41分
-
東京都、契約マネジメントプラットフォームの試行運用をスタート
(ZDNET Japan)東京都は契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」の試行運用を開始した。同プラットフォームを提供する弁護士ドットコムが発表した。
2022年10月20日 07時38分
-
規約管理をワンストップで--リクルートと弁護士ドットコムが「termhub」で目指すもの
(ZDNET Japan)弁護士ドットコムとリクルートは2022年6月、「termhub(タームハブ)」の共同開発・実証実験を目的に業務提携契約を締結したことを発表した。両社の担当者に開発に至った背景などを聞いた。
2022年08月18日 07時35分
-
岐阜県内18自治体、電子契約「クラウドサイン」の実証実験
(ZDNET Japan)弁護士ドットコムは、岐阜県内の18自治体で契約事務のデジタル化検証を目的とした実証実験を開始したと発表した。
2022年07月11日 11時13分
-
弁護士ドットコム、リクルートと業務提携--法務の規約管理を支援する「termhub」を共同開発へ
(ZDNET Japan)弁護士ドットコムは、2022年10月から実施する「termhub(タームハブ)」の実証実験に向けて、リクルートと業務提携契約を締結し、共同開発を開始した。termhubは、企業の利用規約やプライバシーポリシーの適切な管理支援を目的としたサービス。
2022年06月16日 10時46分
-
クラウド契約「クラウドサイン」、スマートキャビネット機能を追加--契約書管理を自動化
(ZDNET Japan)弁護士ドットコムは、同社のウェブ完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」のエンタープライズプランに、契約書管理の自動化と、格納するキャビネットに対してグループごとに閲覧権限の設定が可能な「スマートキャビネット機能」の提供を開始した。
2022年03月28日 11時06分
-
ラクスなど、ペーパーレス化プロジェクト--「紙の処理に月10時間」を2割以下に
(ZDNET Japan)ラクス、ビズリーチ、弁護士ドットコムの3社は「紙に縛られない働き方プロジェクト」を発足させた。「1社単独でペーパーレス化に取り組むのは限界がある」との理由からプロジェクトを発足したと説明する。
2022年01月27日 16時16分
-
弁護士ドットコム「クラウドサイン」、ISMAPに登録
(ZDNET Japan)弁護士ドットコムは、同社が提供するウェブ完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」が、「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)」のクラウドサービスリストに登録されたと発表した。
2021年12月24日 12時06分
-
電子契約「クラウドサイン」にパートナー制度--「Teams」とも連携
(ZDNET Japan)弁護士ドットコムは、クラウド契約サービス「クラウドサイン」のパートナープログラムを4月1日から発足させる。「Microsoft Teams」とクラウドサインを連携させるサービスを4月26日から提供する。
2021年03月25日 06時45分
-
電子契約サービス「クラウドサイン」、開発ロードマップ公開--3つを“再発明”
(ZDNET Japan)オンラインで完結する電子契約サービスの「クラウドサイン」の開発ロードマップが公開された。契約管理、契約決裁、実印を再発明するという。
2021年01月26日 07時00分
-
キヤノンMJと弁護士ドットコム、契約業務プロセスのデジタル化支援サービスを提供
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ) と弁護士ドットコムは12月3日、電子契約サービス領域での業務提携を発表。キヤノンMJは、契約内容の検討から承認ワークフロー、契約締結手続き、契約書の保管、閲覧・検索まで、契約業務プロセスをデジタル化する「契約業務支援サービス」の提供を、12月10日から開始する。
2020年12月04日 08時00分