-
第1回:なぜ今、ECを見直すのか
(ZDNet Japan)電子商取引(EC)が登場して四半世紀ほどがたった。コロナ禍でECへの需要が高まり、単なる通販サービスではなく、企業の新たな付加価値提供のプラットフォームとしてその存在は日に日に大きくなっている。そんなECを取り巻く現状を見ていこう。
2022年11月01日 07時00分
-
アドビ、テキストベースで動画編集できる「Project Blink」発表--AIが感情まで認識
アドビが工知能(AI)を利用し、動画内の言葉や人、物体、さらには感情までも認識する動画編集技術「Project Blink」を発表した。
2022年10月20日 11時32分
-
パートナーシップ強化や3D向け新製品--「Adobe MAX Japan 2022」開催
アドビは10月18日、19~20日にオンラインとリアル会場のハイブリッドイベントとして実施する「Adobe MAX 2022」で披露するさまざまな技術革新を発表した。
2022年10月20日 10時35分
-
「顧客の需要を先取りする」--ベライゾンが語る、ダイナミックな変革の軌跡
(ZDNet Japan)Verizon Business Groupは、Adobeのソリューションで業務変革を実現し、「The Experience Maker of the Year 2022」を受賞した。変革の立役者であるMike Cingari氏とNitin Ahuja氏に話を聞いた。
2022年10月04日 07時00分
-
早稲田大学、押印廃止でアドビの電子署名サービスを導入--承認プロセスの見直し図る
(ZDNet Japan)早稲田大学は、アドビが提供する電子サインサービス「Adobe Acrobat Sign」を導入した。これにより、学内手続きの押印廃止と学内外での承認プロセスの見直しを図るという。
2022年09月26日 14時57分
-
デジタルサービスの利用は銀行で46%、証券でも54%に拡大--アドビ調査
(ZDNet Japan)アドビは、コロナ禍における「金融デジタルサービス利用実態」に関する調査結果を発表した。
2022年08月17日 06時00分
-
日本パープル、アドビの電子サインサービスと契約書管理「ConPass」を連携
(ZDNet Japan)日本パープルは、契約書管理クラウドサービス「ConPass」をアドビの提供する電子サインサービス「Adobe Acrobat Sign」と連携させた。
2022年07月04日 07時35分
-
アドビ、事業戦略を発表--“2つの力”を備えるデジタル人材の育成へ
(ZDNet Japan)アドビは、世界全体の事業概況と2022年度の国内での事業戦略について説明会を開催した。代表取締役社長の神谷知信氏に加え、同社のインターナショナルアドバイザリーボード(国際諮問委員会)の一員である経済学者の竹中平蔵氏も登壇した。
2022年06月30日 18時22分
-
アドビ、電子サインサービスのLGWAN対応を推進
(ZDNet Japan)アドビは、京都電子計算との連携で、京都電子計算の自治体向けクラウドサービス事業「Cloud PARK」にアドビの電子サインサービス「Adobe Acrobat Sign」を対応できるようにした。
2022年06月29日 06時40分
-
デジタル庁、協力覚書の取り交わしに「Adobe Acrobat Sign」採用--使いやすさが決め手に
(ZDNet Japan)デジタル庁は、協力覚書の取り交わしに電子署名サービス「Adobe Acrobat Sign」を採用した。同庁はこれまで、エストニアやシンガポールとの協力覚書の取り交わしにAdobe Acrobat Signを活用した。
2022年06月23日 14時56分
-
若い世代は対面よりデジタル体験を重視--アドビ調査
(ZDNet Japan)アドビは、デジタル社会における企業の信頼性に関するグローバル調査「Adobe Trust Report 2022」の結果を発表した。
2022年06月08日 12時56分
-
アドビと専修大、デザイン思考を取り入れた大学カリキュラムを開発
(ZDNet Japan)アドビは専修大学と提携し、デザイン思考を取り入れて社会課題の解決のためのビジネスプランを作成するカリキュラムを共同で開発した。
2022年04月04日 07時00分
-
アドビ、「ヒグミン」や「鬼滅の刃」採用フォントなど追加--日本語フォントは500以上に
アドビは10月27日、サブスクリプション形式のフォントライブラリ「Adobe Fonts」において、複数の日本語フォントを追加したと発表した。
2021年10月27日 17時34分
-
味の素、電子契約に「Adobe Sign」--紙での作業を削減、リードタイム解消
(ZDNet Japan)味の素が「Adobe Sign」を活用して契約業務を効率化。紙出力した契約書の製本、捺印、印紙を貼って郵送というプロセスを削減。海外企業へ夕方にリンクを送付、翌朝には締結できた事例もあるという。
2021年08月27日 06時45分
-
編集部の注目事例(2021年7月第2週)
(ZDNet Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は7月第2週に発表されたものを集めた。
2021年07月13日 07時00分
-
アドビ、日本語版「Illustrator」と「InDesign」がApple M1にネイティブ対応
アドビは6月17日、日本語版「Adobe InDesign」と「Adobe Illustrator」において、Apple M1チップを搭載するMac製品へのネイティブ対応を完了したと発表した。6月8日に米Adobeが2製品のM1対応を発表していたが、日本語版も正式対応となった。
2021年06月18日 08時00分
-
編集部の注目事例(2021年5月第5週)
(ZDNet Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は5月第5週に発表されたものを集めた。
2021年06月01日 07時00分
-
クッキーレス時代に備えよ--アドビ、「Real-time CDP」を発表
(ZDNet Japan)アドビは、サードパーティーCookie規制に対応してファーストパーティーマーケティング向けの新製品となる「Adobe Real-time Customer Data Platform」を発表した。
2021年04月30日 06時00分
-
第3回:電子サインの導入での課題と気を付けるべきこと
(ZDNet Japan)本連載は、電子サインについて解説してきました。最終となる今回は、自社に電子サインを導入する場合に考えることややるべきことを取り上げます。
2021年04月19日 06時00分
-
アドビ、新社長にバイスプレジデントの神谷氏が昇格
(ZDNet Japan)アドビの新社長に、デジタルメディア事業統括本部バイスプレジデントの神谷知信氏が就任した。
2021年04月12日 13時08分
-
第1回:知っておきたい電子サインの基礎知識
(ZDNet Japan)本連載では、電子サインを中心に電子契約の仕組みやメリット、導入について解説していきます。
2021年04月05日 06時00分
-
「Photoshop」、AIで写真を鮮明なまま拡大可能に
アドビは、人工知能(AI)技術を使って写真の画素数を4倍にできる新機能「Super Resolution」(超解像度)を「Photoshop」の「Camera Raw」プラグインに追加した。
2021年03月11日 11時51分
-
アドビ、「Photoshop」Mac版の新バージョンをリリース--M1搭載Macで50%高速
アップルの「M1」プロセッサーにネイティブ対応した「Photoshop」の新バージョンは、インテル搭載Macの場合と比べて処理速度が50%高速化されているという。
2021年03月11日 07時58分
-
編集部の注目事例(2021年3月第1週)
(ZDNet Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は3月第1週に発表されたものを集めた。
2021年03月09日 07時00分
-
マイクロソフトやアドビら、オンラインコンテンツの信頼構築に向け連合立ち上げ
マイクロソフト、アドビ、インテル、ArmやBBCなどが連携し、オンラインコンテンツ信頼構築のための規格策定を目指す連合を立ち上げた。
2021年02月24日 12時54分