-
レノボ・ジャパン社長が説く「日本のIT産業を盛り上げる決め手」とは
(ZDNET Japan)今回は、レノボ・ジャパン 代表取締役社長の檜山太郎氏と、富士通 執行役員 SEVPの島津めぐみ氏の発言を紹介する。
2023年06月09日 10時54分
-
ハードウェアベンダーとしてカスタマーサクセスにコミット--レノボが法人向け事業戦略
(ZDNET Japan)レノボ・ジャパンは5月30日、法人向け事業戦略に関する記者説明会を開催した。
2023年05月31日 09時30分
-
レノボ、E Inkタブレット「Smart Paper」を発表--メモして録音、文字起こしも
レノボは、「Smart Paper」でE Inkタブレット市場に参入しようとしている。
2023年01月06日 12時07分
-
レノボ、2画面ノートPC「Yoga Book 9i」「ThinkBook Plus Twist」を発表
レノボはCESで、必ず何か興味深いものを発表してくれる。2023年もその期待を裏切ることなく、2種類の2画面ノートPCを発表した。
2023年01月06日 09時31分
-
「ハイブリッドワーク」の認知度は約半数--レノボが実態調査
レノボ・ジャパンは11月17日、全国の20〜60代の男女2,000名の会社員を対象に、2022年現在の働き方に関する調査「ハイブリッドワーク実態調査2022」を実施したと発表した。
2022年11月21日 18時10分
-
アクセンチュアとの緊密な連携で競争力強化を図るレノボの思惑とは
(ZDNET Japan)Lenovoが開催した年次イベントのゲストとして、珍しい大物が登場した。Accentureのトップだ。これは何を意味するのか。深読みしてみたい。
2022年10月27日 10時46分
-
初製品から30年--レノボと協力メーカーが語る「ThinkPad」の堅牢性の正体
(ZDNET Japan)「ThinkPad」が30周年を迎えた。現在、開発・販売しているレノボ・ジャパンは「ThinkPad X1 Carbon Gen 10 30th Anniversary Edition」と折りたたみ型ディスプレイを備えた第2世代「ThinkPad X1 Fold」を発表した。
2022年10月06日 08時00分
-
NEC PCとレノボ・ジャパン、社長交代--日本MS出身の檜山太郎氏が就任
NECパーソナルコンピュータとレノボ・ジャパンは9月26日、10月1日付けで社長の交代を行い、檜山太郎氏がNECパーソナルコンピュータの代表取締役執行役員社長兼レノボ・ジャパンの代表取締役社長に就任すると発表した。
2022年09月27日 09時45分
-
レノボ、エッジ専用端末「ThinkEdge SE70」を発表--高まるエッジAI需要で製品拡充
(ZDNET Japan)レノボ・ジャパンは6月28日、エッジコンピューティング専用端末「ThinkEdge SE70」を発表した。高解像度データの分析処理に優れ、監視カメラや公共セキュリティ、生産ラインの監視・管理、スマートリテールなどの用途に向いている。販売価格は税込29万7000円。
2022年06月28日 12時55分
-
レノボのARグラス「ThinkReality A3」を体験--スマホ接続の使い勝手は?
レノボの「ThinkReality A3」は、スマートフォン等と接続し、処理や通信の大部分を接続先のデバイスで行う、新しいタイプのハイブリッド型スマートグラスだ。記者が実際に使用してみた。
2022年04月30日 07時30分
-
レノボ日本法人が新パートナー制度発足、「ポケットからクラウドまで」を展開
(ZDNET Japan)レノボ・ジャパンとレノボ・エンタープライズ・ソリューションズが合同で2022年度の法人事業の方針を発表した。両社が密連携し、「ポケットからクラウドまで」を訴求する。
2022年04月20日 06時00分
-
レノボら4社が提言する「未来の働き方」--日本が5年後に抱える課題とは
(ZDNET Japan)アステリア、サイボウズ、ZVC Japan、レノボ・ジャパンは「これからの働き方を考える」というテーマで調査を実施し、結果を発表した。併せて、4社のトップが自社のテレワーク状況や今後の働き方について見解を述べた。
2022年04月08日 16時03分
-
ドコモやインテル、レノボが「Connected Modern PC」で協業
(ZDNET Japan)NTTドコモ、インテル、レノボの3社は、LTEと5Gに対応する「Connected Modern PC」分野での協業を開始した。ハイブリッドワークの推進と安全なネットワーク環境の需要増に対応する。
2022年03月11日 13時23分
-
原材料から廃棄まで--「ThinkPad」の環境対策と工夫の数々
(ZDNET Japan)レノボが「ThinkPad」のもの作りにおける環境の取り組みを説明し、原材料レベルから設計、利用、廃棄までの工夫を公開した。
2022年03月07日 06時00分
-
レノボ、端末管理ソフトを提供--リモートワーク対応のIT部門の負担を軽減
(ZDNET Japan)レノボ・ジャパンは、デバイスを一括管理するソフトウェア「Lenovo Deployment Assistant」とデバイスのインベントリーを管理したり遠隔で制御したりするソフトウェア「Lenovo Manageability Commander」の提供を開始した。
2022年02月16日 07時45分
-
レノボ、サブ画面付きの超横長ノートPC「ThinkBook Plus Gen 3」を発表
レノボは、アスペクト比21:10の超横長ノートPC「ThinkBook Plus Gen 3」を発表した。17.3インチのメインディスプレイに加え、8インチのサブディスプレイを備えている。
2022年01月07日 10時33分
-
レノボ、「ThinkPad X1」シリーズの新機種--ビデオ会議に必要な機能群を強化
(ZDNET Japan)レノボは米国時間1月5日、共同作業やコミュニケーションに高品質のオーディオおよびビデオ機能を必要とするハイブリッドワーカーやビジネスパーソン向けに設計された「ThinkPad X1」ノートPCシリーズを発表した。
2022年01月07日 10時23分
-
レノボ、2022年のテクノロジートレンドを予測--「どこからでも仕事ができる」が職場の新定義に
(ZDNET Japan)レノボは、毎年恒例の翌年のテクノロジートレンド予測を発表した。2022年およびさらにその先のテクロノジートレンドについて以下の10の予測が立てられている。
2021年12月22日 16時19分
-
レノボ、南米チリのロビンソン・クルーソー島で「究極のテレワーク」プロジェクト
レノボ・ジャパン(レノボ)は12月7日、南米チリのロビンソン・クルーソー島でテレワークをしながら社会貢献活動にも取り組む「Work For Humankind」プロジェクトを発表。あわせて参加者の募集を開始した。
2021年12月07日 18時25分
-
Lenovo CEOが語った「これからの時代を投影した明言」とは
(ZDNET Japan)今回は、Lenovo 会長 兼 CEOのYuanqing Yang氏と、Snowflake カントリーマネージャーの東條英俊氏の発言を紹介する。
2021年09月10日 11時37分
-
レノボ、全てのITを「as a Service」にするビジョンを披露
(ZDNET Japan)Lenovoは、オンライン開催した年次イベントで同社の首脳陣が、「Lenovo TruScale」の展開や自社開発AIの優位性などを聴講者に示した。
2021年09月10日 06時00分
-
レノボ、「TruScale」拡大--デバイスからクラウドまで「Everything-as-a-Service」で提供へ
(ZDNET Japan)レノボは「TruScale」ブランドを拡大し、単一の契約で「Everything-as-a-Service」を提供すると発表した。
2021年09月09日 11時46分
-
レノボ、新アクセサリーブランド「Lenovo Go」--マウスなど新製品4種類を発売
(ZDNET Japan)レノボ・ジャパンは、新アクセサリーブランド「Lenovo Go」としてモバイルバッテリーとマウス3種の4製品の提供を開始した。
2021年08月04日 06時30分
-
緊急対応は終わった--レノボが考える、コロナ後を見据えた働き方の勘所
(ZDNET Japan)コロナ禍の「緊急対応としてのテレワーク時代が終焉した。持続可能なテレワークをどう位置付けるのか転換期を迎えている。コロナ後を見据えた働き方の見直しが本格化している」――。
2021年07月02日 07時15分
-
コロナ後を見据えた柔軟な働き方の実現に向けて--レノボがテレワークガイド冊子を公開
レノボ・ジャパンは6月30日、「テレワークスタートガイド 第三版」ならびに、ポストコロナを見据えたテレワーク常態化のための「テレワークを続けるためのヒント集」と「テクノロジーが変える私たちの働き方 数年先の将来に向けた8つの予測」を無償公開。説明会では、次のあるべき働き方の姿について日本中の企業が模索している段階にあり、持続可能な勤務形態としてテレワークをどう位置付けていくのか、それを考えるターニングポイントにあるとした。
2021年07月01日 11時03分