角川グループのクロスメディア事業を統括する角川マーケティングは、多言語に対応した動画検索サービスの実証実験を2009年1月より始める。経済産業省が推進する「情報大航海プロジェクト」の一環として実施する。
2008年09月19日 17時37分動画共有サイトが普及し、ユーザーの二次創作作品が持つ影響力が高まっている。「初音ミク」のクリプトン・フューチャー・メディアや、「らき☆すた」などの角川HDは、二次創作作品をビジネスに生かしている企業だ。
2008年08月04日 20時32分角川デジックスは、動画共有サイト「YouTube」と連携した動画投稿・共有による大型キャンペーンを6月10日から8月31日まで展開する。キャンペーン期間中の動画投稿数の目標は1万件としている。
2008年05月27日 19時38分講演の中で福田氏は、YouTubeに対する角川グループの立ち位置について「一部メディアなどで『すべて容認した』かのように伝えられることもあるが、これは間違い」と説明した。すべてのコンテンツと向き合い、フーリガンとサポーターの区別をつけてていく姿勢だという。
2008年03月31日 17時26分ニコニコ動画において、著作権を侵害している放送番組の動画をすべて削除する方針であることを、運営するニワンゴの親会社ドワンゴが明らかにした。その一方で、ユーザーによる動画アップロードは“コンテンツの宣伝として有用”との考えもある。違反か、それとも販促か--著作権侵害動画の在り方について識者の意見を聞いた。
2008年03月17日 01時00分日本バーチャルワールド有限責任事業組合(代表:株式会社角川デジックス、福田 正)は、2007年10月9日(火)よりWEBと携帯、雑誌などを使ったクロスメディア仮想...
2007年10月09日 13時00分御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、ZDNet Japan企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。