-
大林組ら「リアルハプティクス」応用しトンネル発破--遠隔から安全作業
(ZDNet Japan)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、慶應義塾大学、大林組は、力触覚技術「リアルハプティクス」を応用し、「自動火薬装塡システム」でトンネル切羽発破に成功したと発表した。
2024年12月02日 16時31分
-
CCCと慶応がデータビジネス創造コンテスト--Tカードデータ活用しネット時代の書店を探る
慶應義塾大学SFC研究所とCCCマーケティングは、「第8回 データビジネス創造コンテスト ~Digital Innovators Grand Prix 8」を開催すると発表した。「TSUTAYA」「蔦屋書店」の書籍販売データを使い、ネット時代の「Neo書店」の提案を競う。
2018年07月11日 15時14分
-
慶応大学、iPhoneアプリで国内初の臨床研究--データから不整脈や脳血栓の早期発見を
慶應義塾大学医学部内科学教室(循環器)の福田恵一教授、髙月誠司准教授らは11月25日、iPhoneを用いた臨床研究を国内で初めて開始したと発表した。
2015年11月26日 12時52分
-
緊急討論、法体系の抜本的見直し迫る「情報通信法」--慶大DMC機構が産官学で
慶大DMC機構は「緊急産官学フォーラム デジタル時代の融合法体系を考える」を開催した。「融合法体系研究会」中間とりまとめを受けて行われたもの。
2007年07月30日 08時00分
-
Google、ブック検索で慶応義塾大学図書館と連携--図書館はアジアで初の参加
Googleは「Googleブック検索」において慶応義塾大学と提携すると発表した。慶應義塾大学図書館の蔵書のうち著作権保護期間の切れた書籍約12万冊を対象として書籍のデジタル化に取り組む。
2007年07月06日 17時05分
-
YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か--著作権のあり方をめぐる議論
動画共有サイトのYouTubeをはじめとして、他人の著作物を活用したクリエイティブ活動が広がっている。これらは著作権のあり方に大きな問いを投げかけている。
2007年06月18日 10時30分
-
自称「VCオタク」が問う学生ビジコンの本質--3月10日〜、京都でその後の起業前提に開催
佐俣恐るべし──。第一線で活躍するベンチャーキャピタリスト(VC)さえ唸らせる自称「VCオタク」の大学生、佐俣アンリ氏が、“実のある学生起業”の支援を目指したビジネスプランコンテストを3月10〜12日、京都市内で開催する。
2007年03月09日 21時03分
-
動画共有サービスはビジネスになるか?--テレビとネットの識者が激論
GoogleによるYouTube買収をはじめとして、動画共有サービスの注目が高まっている。「JANES Way Episode2」と題されたイベントの中でテレビとネットの両業界の識者によるパネルディスカッションが開催され、動画共有サービスのビジネスとしての可能性などが話し合われた。
2006年11月16日 23時46分