-
Rubyを使った最大規模の商用システム、上下水道を支える
(ZDNET Japan)小松電機産業の上下水道遠隔管理システム「やくも水神」にタブレット向けアプリが登場した。Rubyで開発された商用システムとしては最大規模の「やくも水神」、今後は韓国・中国での展開を目指す。
2012年08月06日 17時02分
-
Rubyのまつもと氏「エンジニアに安住の地がなくなってきている」と警鐘
楽天が年に1度開催している「楽天テクノロジーカンファレンス2008」で、Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏が講演した。まつもと氏は「エンジニアには安住の地がなくなってきている」と警鐘を鳴らしている。
2008年12月01日 17時33分
-
ニフティ、@niftyサービス用に開発した「Ruby on Railsプラグイン」をオープンソース公開
ニフティは、インターネットサービス開発者向け情報提供サービス「@niftyウェブサービス」で、@niftyのポータルおよびCGMサービス用に開発した「Ruby on Railsプラグイン」の一部をオープンソースソフトウェアとして公開した。
2008年09月10日 21時21分
-
ネットワーク応用通信研究所、Rubyの市場拡大を目的とする合同会社を設立
(ZDNET Japan)オブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」の開発者であるまつもとゆきひろ氏とネットワーク応用通信研究所は、Rubyの普及と発展の支援を目的として、日本法人の合同会社「Rubyアソシエーション」を設立すると発表した。
2007年07月27日 21時37分
-
Rubyとアジャイル開発のソフトウェア開発で提携--永和システムとNaCl
永和システムマネジメントとネットワーク応用通信研究所は、ソフトウェアの開発において業務提携すると発表した。両社のソフトウェア開発技術とコンサルティングのノウハウを生かし、顧客満足度の高いソフトウェア開発を行っていくという。
2007年05月16日 13時04分
-
OSJらが「Ruby on Rails」を基礎から学べるトレーニングコースを発表
(ZDNET Japan)ネットワーク応用通信研究所とオープンソース・ジャパンは、ウェブアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails」のトレーニングコースを拡充し、販売を開始したと発表した。
2007年04月25日 14時21分
-
楽天、ネットサービス開発で「Ruby on Rails」を採用--NaClが全面協力
(ZDNET Japan)楽天は、自社が提供するインターネットサービスの開発に、ウェブアプリケーション開発フレームワーク「Ruby on Rails」を採用、利用を開始した。開発手法の標準化による大規模サービス開発手法の確立も行っていく。
2007年03月15日 22時42分
-
OSJなどが「Ruby on Rails」のWindows向けの統合開発・運用環境を販売
(ZDNET Japan)オープンソース・ジャパン(OSJ)などは、ウェブアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails」の日本における業務システム向け活用を推進する統合開発・運用環境「Rails Platform」を発表した。
2006年11月10日 10時18分