-
マイクロソフトとの提携はない--CanonicalのCEOが明らかに
これまで発表されてきたマイクロソフトとLinuxベンダーらとの提携に続き、同社とCanonicalとの間でも技術や法律に関連する提携があると予想している人々は、少なくとも現時点では落胆することになるだろう。
2007年06月19日 13時19分
-
Canonical、小型モバイル機器向けの新しい「Ubuntu」の詳細を発表
Linuxのディストリビューション「Ubuntu」の開発を支援するCanonicalが、小型モバイル機器向けの新しいLinux、「Ubuntu Mobile and Embedded Edition」の主要な機能について発表した。リリースは2007年10月を予定。
2007年06月07日 20時23分
-
Zimbra、ウェブメールサービスで「Ubuntu Linux」をサポートへ
Zimbraは顧客からの要求に応じ、同社のオープンソース電子メールおよびカレンダーソフトウェアの「Ubuntu」対応版を開発した。「Ubuntu」はCanonicalが提供するLinuxのディストリビューションである。
2007年05月07日 13時48分
-
Canonical、Ubuntu Linux「Feisty Fawn」をリリース
Canonicalは米国時間4月19日、通称「Feisty Fawn」と呼ばれる「Ubuntu Linux」のバージョン7.04をリリースした。
2007年04月20日 13時23分
-
次期Ubuntu Linux「Feisty Fawn」、仮想化機能を強化へ
Linuxのディストリビューション「Ubuntu」の開発を支援するCanonicalは米国時間4月19日、最新の「Ubuntu 7.04」(開発コード名「Feisty Fawn」)をリリースする予定だ。
2007年04月16日 21時35分
-
次期Ubuntu Linux「Feisty Fawn」--デバッグツールが充実へ
Canonicalは、リリースを米国時間4月19日に控えているUbuntu Linuxの新バージョン「Feisty Fawn」(開発コード名)によって、トラブル発生時の対応に光を投げかけたいと考えている。
2007年04月12日 16時15分
-
Canonical、「Launchpad」のベータ版を公開--協同作業効率化を目指す
「Ubuntu Linux」の開発を支援するCanonicalは、オープンソースのプログラミング手法を、よりマイクロソフトに対抗できるものにすることを目的とした取り組みの一環として、同社サービス「Launchpad 1.0」のベータ版の提供を開始している。
2007年04月10日 13時15分
-
Canonicalの創設者、Linux Foundationの役員に就任
Linuxディストリビューション「Ubuntu」の開発を支援するCanonicalの創設者が、Linux Foundationの役員に就任した。
2007年03月14日 16時14分
-
Ubuntu開発を支援するCanonical、サンのGlassFishを配布へ
Ubuntu Linuxの開発を支援するCanonicalがサン・マイクロシステムズと提携し、Ubuntu Linuxサーバ上でのJava対応のため、Java EEのオープンソース版である「GlassFish」を配布する。
2006年11月08日 19時51分