2002年に設立されたバラクーダネットワークス(Barracuda Networks, Inc.)は、企業組織を電子メールやWebに対する脅威から守る、使いやすくかつ手ごろな価格の製品を提供するセキュリティソリューションのリーディングカンパニーです。スパム対策アプライアンス製品をはじめ、バラクーダ製品は、世界を代表する企業や大学など全世界で 150,000 社以上に採用されています。
日本では2004年から製品の出荷を開始。2005年11月に日本法人を設立し、本格的に日本市場に進出しました。これまで、5,000台以上の出荷実績を持ちスパムメール対策アプライアンスとしては2005年から2011年の7年間連続で国内No1の導入実績を誇っています(富士キメラ総研調べ)。
バラクーダネットワークスは、大企業に適応した高性能なエンタープライズクラスのソリューションを提供しつつ、同時に中小企業が要求する簡単操作と低価格を兼ね備えることをミッションとしています。カリフォルニア州キャンベルに本社を構え、海外拠点として10カ国にオフィスを展開、80カ国以上で正規代理店と契約しています。
(TechRepublic Japan)バラクーダがボットからの攻撃を防止する「Barracuda Advanced Bot Protection」を発表。AIやMLを活用。WAFのオプションとして提供する。
2019年07月03日 07時00分(TechRepublic Japan)「Barracuda Essentials for Email Security」は、出入りするすべてのメールをフィルタリングしてマルウェアやスパムなどを防止する。クレジットカード番号や顧客リストなどの機密情報のメール送信を防ぐ。
2017年07月27日 16時00分(TechRepublic Japan)次世代ファイアウオールは、ユーザーごとにアクセスできるアプリを細かく設定できる。マルウェアの防御やURLフィルタリングなどさまざまな機能を組み合わせた製品もある。
2017年05月16日 07時00分(TechRepublic Japan)バックアップアプライアンスの「Barracuda Backup」は、基本設定とバックアップジョブを設定するだけで運用を始められる。ハイパーバイザ上のゲストマシンのバックアップにも対応する。
2015年11月17日 16時00分(ZDNet Japan)バラクーダネットワークスは、無料のデータバックアップサービス「バラクーダ・フリークラウドサービス」を4月1日から提供する。専用のデータセンターを日本国内に開設した。
2013年03月15日 16時30分バラクーダネットジャパンはコラム「ビデオ: バラクーダとマイクロソフトはセキュリティをどのように強化しているか」を公開しました。
2021年01月19日 09時00分バラクーダネットジャパンはコラム「クラウド第一のFinLockerがMicrosoft Azure向けのバラクーダソリューションで機密データを保護」を公開しました。
2021年01月18日 13時00分バラクーダネットジャパンはコラム「攻撃者の視点から考える」を公開しました。
2021年01月13日 09時00分バラクーダネットジャパンはコラム「メール攻撃のタイプ: ドメインスプーフィング」を公開しました。
2021年01月12日 09時00分バラクーダネットジャパンはコラム「ゼロトラストセキュリティは、IDで始まり、IDで終わる」を公開しました。
2021年01月08日 18時30分企業ウェブサイト・ウェブアプリケーションサービスへのサイバーセキュリティ攻撃対策をテーマに、最新版 OWASP Top 10 が示す深刻な脆弱性と有効なセキュリ...
情報掲載日:2018年5月14日 (月)ランサムウェアはウィルスの一種で、PCやスマートフォンにあるファイルの暗号化や画面のロックを行い、復旧させることと引き換えに金銭を要求する手口に悪用...
情報掲載日:2018年5月8日 (火)国内におけるパブリッククラウドの普及は、2011年の東日本大震災をきっかけに、データの遠隔化や分散化、事業継続性などがフォーカスされ、オンプレミスのサ...
情報掲載日:2018年3月19日 (月)セミナー名:ビジネスに最も深刻な影響を与える脆弱性とその防御 2018 日時:2018年3月13日(火)14:00~17:00 会場:ソラシティカンファレンスセンタ...
情報掲載日:2018年3月1日 (木)セミナー名:最新ウェブ&メールセキュリティ対策セミナー ~無料の診断ツールで脆弱性検知・メールベースの標的型攻撃をレポート化~ 日時:2018年4月25...
情報掲載日:2018年3月1日 (木)御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、ZDNet Japan企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。