-
「iOS」版「Yahoo!カーナビ」、渋滞情報や交通規制情報の利用がログイン不要に
ヤフーは3月18日、「iOS」版のカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」において、渋滞情報、自然災害による通行止めといった交通規制情報が、「Yahoo! JAPAN ID」のログインをせずに確認できるようになったと発表した。
2022年03月18日 17時33分
-
Yahoo!ショッピング、実店舗の商品を購入して受け取れる「実店舗在庫サービス」開始
ヤフーは9月14日、通販サイト「Yahoo!ショッピング」の出店ストア向けに、オンラインショッピングで実店舗の商品を検索・購入でき、実店舗で受け取れる「実店舗在庫サービス」の提供を開始した。
2021年09月15日 08時15分
-
「Yahoo!知恵袋」にAI導入、ユーザーが回答できそうな質問をトップページに表示
ヤフーは8月23日、同社が運営する知恵共有サービス「Yahoo!知恵袋」(ブラウザー版)において、閲覧履歴に応じてユーザーにマッチする質問をサービストップページに掲出する「おすすめ回答機能」の提供を開始したと発表した。
2021年08月25日 10時00分
-
「Yahoo!カーナビ」、東京2020オリンピック関係者輸送ルートを回避する機能を提供へ
ヤフーは7月6日、カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」(iOS/Android版)において、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」向けの機能を7月19日に提供すると発表した。
2021年07月07日 12時30分
-
ヤフー、非接触で入場できる「顔認証チケット」の実証実験--「ムーミンバレーパーク」で
ヤフーは5月19日、デジタルチケット販売サービス「PassMarket」において、顔認証でレジャー施設に入場できる「顔認証チケット」の実証実験を開始したと発表した。同実験では、ムーミンの物語を主題としたテーマパーク「ムーミンバレーパーク」(埼玉県)が協力。入場者は、購入時に顔画像を登録したうえで専用チケットを購入し、当日は受付の認証端末に顔を向けるだけで入場が可能となる。
2021年05月20日 10時00分
-
米ヤフー、Q&Aサイト「Yahoo Answers」を5月に閉鎖へ
米ヤフーがQ&Aサイトの「Yahoo Answers」を5月に閉鎖すると発表した。
2021年04月06日 12時07分
-
ヤフオク!、出品画像をさまざまな角度で閲覧できる「マルチビュー機能」をアプリに実装
ヤフーは1月14日、インターネットオークションサービス「ヤフオク!」アプリにおいて、商品の多視点画像を誰でも簡単に撮影できる「マルチビュー機能」の提供を開始したと発表した。ターンテーブルや専用カメラなど特殊な機材を使用せずに、多視点の画像を撮影できるという。
2021年01月18日 23時40分
-
米ヤフー元CEOのメイヤー氏、AIで連絡先を整理するアプリを公開
かつて米ヤフーで最高経営責任者(CEO)をつとめたM・メイヤー氏が、新しいアプリを公開した。
2020年11月19日 12時18分
-
ヤフー、誹謗中傷など不適切コメントを評価するAI技術を無償で外部に提供開始
ヤフーは9月18日、「Yahoo!ニュース コメント」の健全化を目的に導入しているAIを利用し、投稿されたコメントを評価する技術のAPIを無償で提供開始した。同日より、日本国内の投稿系サービス事業者に向けて、受付を開始している。
2020年09月18日 12時57分
-
「Yahoo!スコア」終了へ--「満足してもらえるサービスの提供に至らない」と判断
ヤフーは6月29日、信用度を数値化する独自のスコアサービス「Yahoo!スコア」について、8月31日に終了すると発表した。現在の状況を総合的に勘案した結果、顧客・パートナー企業に満足してもらえるサービスの提供に至らないと判断したという。
2020年06月29日 20時08分
-
「Yahoo! MAP」、コロナ対応で変則する飲食店や小売店の営業情報を自動更新
ヤフーは6月3日、同社が提供する「Yahoo! MAP」アプリ(iOS/Android版)において、飲食店や小売店など、全国約4600チェーン、約80万店舗の公式サイト情報にもとづく店舗情報の自動更新に対応したと発表した。
2020年06月03日 16時28分
-
ヤフー、検索結果に「オンライン診療」が可能な医療機関を表示
ヤフーは5月13日、「Yahoo!検索」などにおいて、厚生労働省の公開情報をもとに、オンライン診療に対応している医療機関の検索に対応したと発表した。
2020年05月13日 16時03分
-
地域情報サービス「Yahoo!ロコ」、店舗の衛生対策を掲載--消毒液やマスク着用の有無
ヤフーは4月27日、同社が運営する地域情報サービス「Yahoo!ロコ」(スマートフォンウェブ版)において、新型コロナウイルス感染拡大の防止を目的に、店舗・施設の衛生対策に関する情報の掲載を開始したと発表した。
2020年04月28日 15時43分
-
ヤフー、テイクアウト・デリバリー対応店舗を探しやすく--Yahoo! MAPや検索で
ヤフーは4月15日、飲食店が提供するテイクアウト・デリバリーの情報掲載やサービス機能を拡充したと発表した。
2020年04月15日 16時59分
-
ヤフー、広告効果計測を強化--オラクルのMoat活用
(ZDNet Japan)Yahoo! JAPANは、Yahoo!プレミアム広告とYahoo!ディスプレイアドネットワークでのアドベリフィケーション指標の計測で、「Oracle Data Cloud」サービス群の「Moat」と連携を開始した。
2019年11月06日 18時09分
-
クラシルのユーザー行動データ×ヤフーのデータを活用--Yahoo! JAPANに新広告メニュー
レシピ動画サービス「kurashiru」を運営するdelyは8月1日、ヤフーが提供するYahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)にクラシルオーディエンスデータを活用した新広告メニューを提供すると発表した。
2019年08月02日 11時57分
-
ヤフー、ガイドラインに抵触する約5900件の広告配信を停止--まとめサイトなど
ヤフーは4月19日、2018年10月25日に実施した広告配信ガイドラインの改定から、2019年3月31日までの期間において、改定後のガイドラインに抵触する約5900件の広告配信を停止したと発表した。
2019年04月19日 14時56分
-
検索に正しい医療情報を--Yahoo!検索、メディカルノートの情報を掲載
メディカルノートとヤフーは6月4日、ヤフーが運営する「Yahoo!検索」と連携し、検索結果画面において各種疾病に関する情報の提供を開始したと発表した。
2018年06月04日 16時38分
-
写真共有サービスFlickr、ベライゾン傘下OathがSmugMugに売却--今後はどうなる?
SmugMugがFlickrを買収する。SmugMugは、ユーザーが自分の写真を公開して販売できるサービスを提供している。Flickrは、オンライン写真共有サービスのパイオニア的存在で、SmugMugの競合サービスだった。
2018年04月23日 08時27分
-
ヤフー、アプリを活用した集客サービス「Yahoo!チェックインポイント」を約600店舗で
ヤフーは4月16日、スマートフォンアプリを利用した新たな店舗向け集客サービス「Yahoo!チェックインポイント」を、東京都渋谷区と新宿区の「松屋」「自遊空間」など、約600店舗で開始したと発表した。
2018年04月16日 16時46分
-
「Yahoo!ウォレット」にバーコード決済機能--リアル店舗や公共料金の支払いが可能に
ヤフーの決済サービス「Yahoo!ウォレット」が、バーコードやQRコードを使った決済機能に対応。公共料金の支払いや実店舗での決済に利用できるようになるという。
2018年03月28日 15時38分
-
ヤフー、Hadoop基盤に自動化ソフトを採用--データセンターのネットワーク運用を簡素化
(ZDNet Japan)ヤフーは、Hadoop基盤にマルチベンダー対応インテント型ネットワーク製品「AOS」を導入し、データセンターネットワーク運用の簡素化と自動化を図った。
2018年03月20日 06時00分
-
ヤフー、「シェアサイクル」事業に参入--OpenStreetに資本参加
ヤフーは3月8日、子会社のZコーポレーションが、SBイノベンチャーの子会社であるOpenStreetに資本参加すると発表した。同社は、事業者や自治体を対象にシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」を2016年11月から運営している。
2018年03月08日 12時23分
-
目的地までARがサポート--「Yahoo! MAP」、風景に矢印などを重ねて道案内する新機能
地図アプリの「Yahoo! MAP」は、ARを活用した新機能を実装した。スマートフォンのカメラ映像に矢印などを重ねて表示することで、目的地まで案内する。
2018年03月07日 21時49分
-
乗り換え検索やツイートから路線の混雑を予測--「Yahoo!乗換案内」に新機能
乗換案内の検索データやTwitterの投稿から、路線の混雑状況を予測する新機能が「Yahoo!乗換案内」に実装された。
2018年02月19日 13時01分