-
Azureを基盤にした旅行者向けアプリ--JTB、ナビタイム、MS
(ZDNET Japan)JTB、ナビタイムジャパン、日本マイクロソフトの3社は2018年2月22日、訪日外国人旅行者向けコンシェルジュアプリケーション「Japan Trip Navigator」を都内で発表した。
2018年03月07日 07時30分
-
Spectre対策の「Windows 10」向けアップデート、「Skylake」搭載機に提供
マイクロソフトは米国時間3月1日、CPUにおける「Spectre Variant 2」の脅威に対処する、さらなるアップデートを発表した。
2018年03月02日 13時38分
-
マイクロソフト、「Cognitive Services」の視覚や検索サービス強化
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、さらなるAIの機能をアプリやサービスに追加したい開発者向けに、「Cognitive Services」の視覚や検索サービスの新機能などを発表した。
2018年03月02日 12時44分
-
マイクロソフトが「デジタルトランスフォーメーションの実現」を指南
(ZDNET Japan)今回は、日本マイクロソフトの平野拓也 代表取締役社長と、日本ユニシスの羽田昭裕 総合技術研究所長の発言を紹介する。
2018年03月02日 11時00分
-
マイクロソフト、AIやクラウド活用のインテリジェントヘルス実現へ--新サービス発表
マイクロソフトは、約1年前に設立した医療関連の研究組織「Healthcare NExT」の取り組みの一環として、さらなる「インテリジェントヘルス」のための医療サービスおよびソフトウェアを展開すると発表した。
2018年03月01日 12時33分
-
「Microsoft Teams」、ゲストアクセス機能を拡大
(ZDNET Japan)ビジネス用、コンシューマー用の電子メールアカウントを持つユーザーであれば誰でも、Teamsでチームチャットやミーティング、ファイルなどへのフルアクセスが可能なゲストとして参加できるようになる。
2018年03月01日 11時48分
-
「Windows 10 IoT Core」、NXPプロセッサ向けのプライベートプレビュー開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトとNXP Semiconductorsが、NXPのプロセッサ「i.MX 6」および「i.MX 7」向けの「Windows 10 IoT Core」のプライベートプレビューを開始したと発表した。
2018年02月28日 11時07分
-
リリース近づく「Windows 10 Redstone 4」最新テストビルド公開
(ZDNET Japan)「Windows 10」の最新機能アップデート「Redstone 4」が完成するとみられる3月が間近に迫るなか、マイクロソフトは複数の新機能をテストビルドに追加した。
2018年02月28日 10時18分
-
アップル、「iCloud」の「Google Cloud」利用を認める--「Azure」から変更か
(ZDNET Japan)アップルの「iOS Security Guide」最新版には、「iCloud」のサポートパートナーとして「Amazon S3」および「Google Cloud Platform」の名が記載された。マイクロソフトの「Azure」の名は記載されていない。
2018年02月27日 14時09分
-
MSとワシントン大、DNAストレージ実現に向けデータ読み出し技術開発で進展
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、長期保存目的の未来のメディアとして、合成DNAの研究に力を入れている。新たなデータ読み出し技術の開発により、このアイデアがまた1歩現実に近づいた。
2018年02月26日 14時12分
-
デジタル変革はGDPを11兆円増加--マイクロソフトとIDC
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは2月20日、マイクロソフトとIDC Asia/Pacificがアジアの15の国と地域で1,560人のビジネス意思決定者を対象に実施した、デジタルトランスフォーメーションに関する調査結果を発表した。
2018年02月26日 07時30分
-
オープンIoT基盤「LANDLOG」がAzureを採用--ランドログ
(ZDNET Japan)ランドログと日本マイクロソフトは、ランドログの提供する建設現場におけるオープンIoTプラットフォーム「LANDLOG」に、Microsoft Azureを採用したと発表した。
2018年02月25日 07時30分
-
GDPは2021年までに約11兆円増加--MS、DX推進状況を発表
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは2018年2月20日、同社が注力するデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みを紹介する発表会を都内で開催した。日本を含むアジア太平洋地域の15カ国・地域における1,560人のビジネス意思決定者を対象に、MicrosoftおよびIDC Asia/Pacificが共同で、DXの現状と課題に関する調査結果を明らかにした。
2018年02月23日 15時23分
-
三井住友FG、チャットボットをグループ各社に展開へ--日本MSと共同開発
(ZDNET Japan)三井住友フィナンシャルグループ(三井住友FG)は2月23日、日本マイクロソフトと共同開発した対話型自動応答システムをグループ各社に展開すると発表した。グループ横断での生産性向上と顧客サービスの向上を目指す。
2018年02月23日 13時28分
-
MSのボット開発フレームワーク、次期版でPythonとJavaサポート?
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、ボット開発用ツールなどにさらなる機能を追加することで、「会話プラットフォーム」戦略を強化しようとしているようだ。AI分野におけるMicrosoft MVPの技術者がBot Frameworkの取り組みについて説明している。
2018年02月23日 11時56分
-
MS、Arm版「Windows 10」の制約について公開するも、数日で削除
(ZDNET Japan)マイクロソフトがArm版「Windows 10」の「制約」について説明する新しい文書を公開したが、数日で削除した。削除された内容には、「Hyper-V」の非サポートなどが含まれる。
2018年02月20日 10時47分
-
モバイル端末からWindows PCへ写真や動画を簡単に転送--MSがアプリ公開
マイクロソフトは、動画や写真をモバイルデバイスから「Windows 10」の「フォト」アプリにワイヤレスで転送できる、新たなアプリを公開した。
2018年02月19日 10時50分
-
「Microsoft HoloLens」、北米でレンタルサービス--法人市場でのMR普及狙う
(ZDNET Japan)「Microsoft HoloLens」やサードパーティーの複合現実(MR)ヘッドセットなどの法人市場での普及に力を入れているマイクロソフトが、ABCOMRENTSとの提携による、HoloLensデバイスの貸与サービスを北米のユーザー向けに開始する。
2018年02月16日 11時33分
-
MSの「Visual Studio Code」、Pythonのディストリビューション「Anaconda」に同梱
(ZDNET Japan)「Visual Studio Code」が「Anaconda」Pythonディストリビューションに同梱される。
2018年02月16日 10時49分
-
「Windows 10 Redstone 5」初のテストビルド公開--新アプリプレビュープログラムも
(ZDNET Japan)「Windows 10 Redstone 4」の新しいテストビルドと、「Redstone 5」の最初のテストビルドがリリースされた。
2018年02月15日 11時46分
-
MSが新興企業向け新プログラム発表、5億ドル規模--Azure関連リソース提供も
(ZDNET Japan)新興企業などの「Azure」採用拡大を狙うマイクロソフトが、「Microsoft for Startups」という新プログラムを発表した。新興企業に対して2年間にわたり、ツールや共同販売に向けたリソースといったかたちで5億ドルを支出するという。
2018年02月15日 10時50分
-
MSがブロックチェーンベースのIDシステム開発の取り組み--Authenticatorアプリ利用
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、ブロックチェーンの分散レッジャー技術を使ってデジタルアイデンティティを安全に格納、管理できるようにする計画について明らかにしている。
2018年02月14日 14時53分
-
Meltdown/Spectre対策状況が「Windows Analytics」で評価可能に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、多数のPCを管理する企業が、各PCのMeltdown/Spectre対策の状況をまとめて把握できるツールを無料で提供する。
2018年02月14日 10時11分
-
女子高生AI「りんな」と“声”で恋バナ--電話しているような音声対話の新機能
日本マイクロソフトは2月13日、同社が開発・展開している女子高生AIの「りんな」について、同社が開発・展開している女子高生AI「りんな」とコミュニケーションできる「りんなライブ」において、電話をイメージしたリアルタイム性のある音声対話機能「りんなのテレフォンハッキング」を実装した。
2018年02月13日 20時38分
-
MS、「Windows Defender ATP」に「Windows 7/8.1」のサポート追加へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトが2018年夏、「Windows Defender Advanced Threat Protection」(ATP)に「Windows 7」と「Windows 8.1」のサポートを追加する。
2018年02月13日 10時29分