-
フリースケール、ウェアラブル端末向け電子基板を発表--価格は149ドル
小型プロセッサメーカーのフリースケールが、「Android」を搭載した149ドル電子基板を発表し、ウェアラブル端末開発者に向けた支援の取り組みについても明らかにした。
2014年01月09日 12時17分
-
フリースケール、待機電力ゼロの充電器「Watt Saver」を発売へ
チップメーカーのフリースケール・セミコンダクタは、携帯電話などの充電完了や取り外しを検知し、その後の電力消費をなくすUSB充電器「Watt Saver」の出荷開始を発表する予定だ。
2011年01月05日 12時40分
-
フォトレポート:今度は「Windows SideShow」--フリースケールがプログラミングコンテストを開催
(ZDNET Japan)フリースケールは、Windows Vistaの新機能である「Microsoft Windows SideShow」を使用したプログラミングコンテスト「Windows SideShowガジェット・アプリケーション・プログラム開発コンテスト」の最終選考会を開催した。
2007年12月04日 21時14分
-
フォトレポート:電子工作キット「カラーフロッグ」を作ってみる
(ZDNET Japan)フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンの電子工作キット「カラーフロッグ」。子供向けであるので、電子工作キットとしては少なめの部品数ながら、8ビットマイコンも使用されており、仕組みはなかなか興味深い。今回はこの「カラーフロッグ」の組み立ての模様などをレポートしたい。
2007年08月28日 12時29分
-
Vista新機能「Windows SideShow」、対応ソフトの開発コンテストが開催
マイクロソフトの新OS、Windows Vistaの新機能の1つである「Windows SideShow」。この機能を使った新たなサービスを発掘するべく、フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンがコンテストを開始する。
2007年08月06日 20時06分
-
フリースケール、「第二回電子工作キット製作コンテスト」を開催--最優秀作品を発表
(ZDNET Japan)フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、電子工作により「ものづくり」の楽しさを体感してもらうことを目的とした8ビットマイクロコントローラを使用した電子工作キット製作コンテストの最終審査会ならびに表彰式を開催した。
2007年07月10日 20時48分
-
フリースケール、「第二回 電子工作キット製作コンテスト」のエントリ受付を開始
(ZDNET Japan)フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、「第二回 電子工作キット製作コンテスト」を開催することを発表。8ビットマイクロコントローラを使った電子工作の作品募集を開始した。同コンテストは、九十九電機が後援する。
2007年05月11日 20時40分
-
お正月休みもフリースケールにお任せ--32ビットマイコンプログラムコンテスト開催!
(ZDNET Japan)フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、ColdFireマイクロプロセッサ開発キットを使用したアプリケーションプログラムコンテストを開催することを発表した。
2006年12月05日 02時03分
-
サンハヤト、2chモータドライバモジュールにフリースケールの「MPC17531」を採用
(ZDNET Japan)フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、サンハヤトの2チャンネルモータドライバモジュールの新製品「MM-531」に、フリースケールのモータドライバIC「MPC17531」が採用されたことを発表した。
2006年11月15日 21時52分
-
FTF Japan 2006開催--コンバージド・プラットフォームの可能性を具現化したフリースケール
(ZDNET Japan)フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、総合技術フォーラム「フリースケール・テクノロジ・フォーラム・ジャパン2006」を都内ホテルで開催。基調講演では、フリースケールの最新技術がデモを交えて紹介された。
2006年09月14日 06時09分
-
フォトレポート:未来のエンジニアを支援--フリースケールの「夏休み電子工作教室」
(ZDNET Japan)フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、電子工作を通して「ものづくり」の楽しさを体感してもらうことを目的に、小学校高学年および中学生を対象とした「夏休み電子工作教室」をで開催した。
2006年08月14日 23時22分
-
フォトレポート:「ものづくり」の楽しさを体感!--フリースケールの電子工作コンテスト
(ZDNET Japan)フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは7月3日、電子工作により「ものづくり」の楽しさを体感してもらうことを目的とした「電子工作キット制作コンテスト」を、九十九電機の後援により実施した。
2006年07月04日 12時44分
-
サンハヤト、8ビットミニ評価カードと3軸加速度センサーモジュールにフリースケール製品を採用
(ZDNET Japan)フリースケールは、サンハヤトの8ビット・マイクロコントローラ(MCU)ミニ評価カードの新製品「CT-298」と3軸加速度センサーモジュール「MM-2860」に、フリースケールの8ビットMCUおよび加速度センサーが採用されたことを発表した。
2006年05月26日 16時38分
-
フリースケール、ColdFireオーディオプロセッサを発表
(ZDNET Japan)フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、マイクロソフトのPlaysForSure 2.0およびPlaysFromDevice仕様に対応したオーディオマイクロプロセッサ「ColdFire MCF5251」を発表した。
2006年05月18日 21時13分
-
九十九電機、フリースケールと協業で「8ビット・マイコン評価キット」を販売
(ZDNET Japan)九十九電機は、秋葉原のツクモロボット王国において、フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンが提供する「8ビット・マイコン評価キット」の販売を開始した。
2006年04月28日 22時41分
-
フリースケール、世界有数の家電メーカーが集まる関西地区での戦略を強化
(ZDNET Japan)フリースケールは、関西地区の戦略強化についてプレス向けに紹介する説明会を開催した。この発表により同社は、関西地区における組み込みを活用した家電/車載向けソリューションを強化する。
2006年04月04日 20時16分