-
フォーティネット、クラウドコンサルやマネージドサービスを国内提供
(ZDNet Japan)フォーティネットジャパンは5月19日、クラウドセキュリティの最新機能やサービスについて記者説明会を開催した。グローバル調査の結果にも触れながら従量課金サービスやクラウドコンサルティングサービス、マネージドサービスなどを発表した。
2023年05月23日 10時00分
-
フォーティネット、NTT東ら12社とOTセキュリティ連携体制を発足
(ZDNet Japan)フォーティネットジャパンは、制御系システム(OT)におけるサイバーセキュリティを推進する目的で、国内ITの12社との連携体制を構築した。
2023年05月10日 14時26分
-
フォーティネット、デジタルリスク保護サービスを国内提供--ブランド価値失墜のリスクなど軽減
(ZDNet Japan)フォーティネットジャパンは3月16日、デジタルリスク保護サービス(DRPS)「FortiRecon」について報道説明会を開催した。同サービスは2022年7月に米国で発表されたもの。日本では3月に提供を始めた。
2023年03月17日 10時00分
-
「DXの自由」を確保するセキュリティに注力--フォーティネット・田井社長
(ZDNet Japan)2023年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。フォーティネットジャパンの田井祥雅社長は、「DXの自由」を確保するセキュリティとネットワーク防御を掲げる。
2023年01月11日 15時00分
-
NECのCDOが語る「今、DX人材の中で至急増強すべき職種とは」
(ZDNet Japan)今回は、NEC 執行役員副社長 兼 CDOの堺和宏氏と、フォーティネットジャパン 社長執行役員の田井祥雅氏の発言を紹介する。
2022年09月22日 10時55分
-
フォーティネットが推進する「ファブリック」戦略をひも解く
(ZDNet Japan)フォーティネットジャパンは先日、同社セキュリティ製品向けOSの最新版「FortiOS 7.2」と、統合脅威管理(UTM)アプライアンス「FortiGate」の新製品を報道向けに説明した。同社が2010年頃から推進している「ファブリック」戦略の最新状況についても明らかにした。
2022年06月20日 12時11分
-
ゼロトラストやSASE、5G、XDRに注力--フォーティネットが2021年度の事業戦略
(ZDNet Japan)フォーティネットジャパンは、FortiOS 7.0で実装したSASE機能を日本市場で展開することを明らかにした。
2021年04月22日 06時00分
-
編集部の注目事例(2020年9月第1週)
(ZDNet Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は8月第6週、9月第1週に発表されたものを集めた。
2020年09月08日 07時00分
-
“SOCメンバーを疲弊させない”ためのセキュリティ運用--フォーティネット
(ZDNet Japan)フォーティネットジャパンは8月7日、報道機関向けの説明会を開催した。「FortiSIEM」「FortiSOAR」といった同社製品を活用した“SOCメンバーを疲弊させない”セキュリティ運用ソリューションを紹介した。
2020年08月11日 10時30分
-
SIEMとSOARを組みあわせ--フォーティネットが語るSOC効率化のカギ
(ZDNet Japan)フォーティネットは“SIEM”と“SOAR”を組みあわせることでセキュリティ監視センター(SOC)の効率化を図れると説明する。
2020年08月11日 07時15分
-
EDRの問題点を改善し、エンドポイント保護と統合--高度な保護とレスポンスの自動化を実現
(ZDNet Japan)フォーティネットジャパンは5月26日、エンドポイントの高度な脅威保護、検知、レスポンスを自動化する「FotiEDR」を国内パートナー各社を通じて日本市場に投入することを発表した。
2020年05月27日 09時30分
-
フォーティネット、クラウドへの高速経路を提供する次世代製品を発表
(ZDNet Japan)フォーティネットジャパンは、新たに3種類の高性能FortiGate次世代ファイアウォールを発表した。
2019年08月16日 10時57分
-
キヤノンS&S、電子証明書でネットワークセキュリティ強化--VPN経由で接続
(TechRepublic Japan)キヤノンS&Sは電子証明書を活用してネットワークセキュリティを強化する「お手軽認証ソリューション」を発表。証明書サーバ、UTM、アクセスポイント、資産管理ソフトなどを選んで導入できる。
2018年08月28日 07時15分
-
フォーティネット、ネットワークセキュリティOSの最新版をリリース
(ZDNet Japan)フォーティネットジャパンは、製品のセキュリティ専用OS「FortiOS」最新版と管理や分析ソフトのアップデートを発表した。
2018年05月30日 09時43分
-
FortiGate:アプライアンス単位のライセンスでユーザー数無制限のUTM
(TechRepublic Japan)UTMアプライアンスの「FortiGate」は、FWやIPS、VPN、ウェブフィルタなどのセキュリティ機能を搭載。専用プロセッサで高トラフィック環境でも性能を維持する。アプライアンス単位のライセンスでユーザー数が無制限。
2017年06月20日 11時00分
-
セキュリティ機器の個別導入が不要--導入費用や運用負荷を抑えるUTM 4選
(TechRepublic Japan)統合脅威管理(UTM)は、複数のセキュリティ機能を集約したアプライアンス製品。目的や機能ごとに個別に導入する必要がないため、導入コストや運用管理の負担を抑えられる。
2017年05月02日 07時00分
-
フォーティネット、制御システム向けUTM専用機に新モデル
(ZDNet Japan)フォーティネットジャパンは、産業制御システム向けのUTMアプライアンス「FortiGate Rugged」シリーズの新モデルの提供を開始した。
2017年03月14日 13時19分
-
FortiWeb WAF:プロトコルや振る舞いなどでウェブアプリへの攻撃に対応
(TechRepublic Japan)ウェブアプリケーションファイアウォールの「FortiWeb Webアプリケーションファイアウォール」は、ウェブサーバと企業内のイントラネットをつないで、プロトコル検証や振る舞い検知などで対応する。
2017年03月07日 11時00分
-
ウェブサイトの改ざんや不正アクセスを検知して情報漏えいを防ぐWAF 5選
(TechRepublic Japan)ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)は、ウェブベースのアプリケーションに特化しており、ウェブサイトの改ざんや情報漏えいなどを防ぐ。複数のウェブサーバを保護できたり、運用や更新の作業が容易だったり、タイプによって特徴が異なる。
2017年01月05日 07時00分
-
拡散するランサムウェア「Locky」、NTPでのDDoS攻撃が増加--ボットが復活傾向
(ZDNet Japan)フォーティネットのIPSが1~3月に検知した不正攻撃の検知数では、時刻を合わせるNTPプロトコルの脆弱性を突いたDDoS攻撃が一番多かった。これは「日本に特有の現象」という。
2016年03月09日 18時27分
-
サイバー攻撃の半分は「銀行狙い」:フォーティネット調査
(ZDNet Japan)米国フォーティネットは3月2日、同社のセキュリティ診断プログラムで得たデータの調査結果を発表した。
2016年03月09日 07時30分
-
FortiGate:セキュリティ機能を1台に集約した統合脅威管理装置
(TechRepublic Japan)統合脅威管理(UTM)アプライアンス「FortiGate」は、ファイアウォールやIDS/IPS、ウイルス対策などネットワークやセキュリティ対策に求められるさまざまな機能をまとめて利用できる。
2015年10月07日 16時00分
-
FortinetとNTT Comのセキュリティ専門会社が提携
(ZDNet Japan)FortinetとNTT Com Securityは提携して、セキュリティの専門的アドバイスと技術を提供する。両社の事業面と技術面での長期的な提携関係に向けた新たな一歩と位置付けている。
2015年07月15日 16時11分
-
年内に日本にラボ開設--フォーティネット2015年事業戦略の要点
(ZDNet Japan)フォーティネットジャパンの2015年事業戦略説明会で社長執行役員の久保田則夫氏は、「2015年に日本固有のセキュリティ問題に対応するため、日本のラボ開設も計画している」ことを明かした。
2015年02月16日 07時30分
-
ヤフー、CDN刷新--帯域幅は従来の5倍の200Gbps、ファイアウォールも刷新
(ZDNet Japan)ヤフーはコンテンツ配信網(CDN)を刷新、強化。従来の5倍となる200Gbpsの広帯域ネットワークを構築した。ファイアウォールも刷新した。
2014年09月29日 18時30分