-
ノベル、ID管理のためのBanditを公式発表へ
(ZDNet Japan)ノベルは米国時間6月12日、2006年に入り静かに進められてきたオープンソースのID管理プロジェクト「Bandit」を公式発表する予定である。
2006年06月13日 17時57分
-
SUSE LINUX、ドイツの税務当局で導入が開始
ドイツのニーダーザクセン州の税務当局が、1万2000台のデスクトップPCにSUSE LINUXとKDEオープンソースデスクトップ環境を導入する。
2006年06月12日 16時13分
-
ノベル、Linuxのデバイスドライバ互換性問題を解決する手法を提供開始
(ZDNet Japan)Novellは、Linuxのデバイスドライバの互換性問題を解決する手法の提供開始とその詳細を発表した。
2006年05月25日 08時04分
-
ノベルのアジア太平洋地域、アライアンス担当副社長に平野正信氏を任命
(ZDNet Japan)Novellのアジア太平洋地域は、同地域におけるパートナやアライアンス活動を率いるために新設されたアジア太平洋地域アライアンス担当副社長の役職に、平野正信氏を任命したことを発表した。
2006年05月23日 18時07分
-
ノベル、Linux OSの最新版「SUSE Linux 10.1日本語版」を発表
(ZDNet Japan)ノベルは、カーネル2.6.16を搭載し、1500本以上のオープンソースおよびプロプライエタリの最新アプリケーションを同梱したLinux製品の最新版「SUSE Linux 10.1日本語版」の販売を、2006年6月2日より開始すると発表した。
2006年05月23日 01時38分
-
ノベル、日本法人社長に元SASの堀昭一氏を任命
(ZDNet Japan)ノベルは、堀昭一氏をアジア太平洋地域担当ゼネラルマネジャー兼日本法人代表取締役社長に任命したと発表した。堀氏の前職はSASインスティテュートジャパンの代表取締役社長。
2006年05月16日 20時42分
-
オープンソースへの取り組みに意欲を見せるノベル
(ZDNet Japan)ノベルが、自社のオープンソースソフトウェアを企業ユーザーにより適したものにするため、2種の主要製品のリリース準備を進めている。
2006年05月10日 13時24分
-
「Linux on Wall Street」カンファレンス--金融機関はオープンソースにもっと貢献すべきという指摘も
(ZDNet Japan)ニューヨークで開催された「Linux on Wall Street」カンファレンスで、金融機関に対し、オープンソースコミュニティにもっとコードで貢献するよう求める声が大手オープンソースベンダーから上がった。
2006年04月27日 19時11分
-
ノベル、ロイターの金融向けシステムをSUSE Linuxでサポート
(ZDNet Japan)ReutersとNovellは、提携することを発表した。この発表によりNovellは、Reutersの金融機関向けシステム「Reuters Market Data System(RMDS)」を「Novell SUSE Linux Enterprise Server」によりサポートする。
2006年04月25日 21時12分
-
ノベル、社内のLinux移行プロジェクトに遅れ--幹部が明らかに
(ZDNet Japan)ノベルのプレジデントRon Hovsepian氏はシドニーで行われた記者会見で、同社社員5000人のうち約2000人がLinuxのみを搭載したマシンを使用中で、残りはLinuxとWindowsをデュアルブートするマシンを使っていることを明らかにした。
2006年04月12日 15時24分
-
ノベル社長が予測するデスクトップLinuxの急成長:「12〜18カ月以内に主力市場で」
(ZDNet Japan)ノベルは、デスクトップコンピュータ用Linuxが今後12〜18カ月以内に主力市場で急増する、との予測を示した。
2006年04月11日 12時28分
-
Linuxの消費者市場参入、成功のカギはDRM
(ZDNet Japan)著作権保護技術のサポートを追加しないとLinuxがコンシューマー市場から排除される危険がある、とRealNetworksの幹部が主張している。
2006年04月10日 21時05分
-
デスクトップLinux、必要なのはドライバの供給--専門家らが提言
(ZDNet Japan)「LinuxWorld」カンファレンスで開かれたLinuxデスクトップに関するパネルディスカッションでは、迅速かつ自動的にドライバを入手できるようになれば、オープンソースのユーザは助かるだろうという意見がパネラーから出された。
2006年04月09日 06時45分
-
ノベル、「Mono 1.2」のベータプログラムを開始--.NETアプリのLinux移植を容易に
(ZDNet Japan)Novellは、アプリケーション開発フレームワーク「Mono 1.2」のベータプログラムを開始すると発表した。
2006年04月06日 00時01分
-
マイクロソフト、仮想化技術の開発を加速
(ZDNet Japan)マイクロソフトは、仮想化技術関連の競争激化や顧客からの要望の高まりを受け、一部の技術を予定より前倒しして市場に投入しようとしている。
2006年04月05日 22時55分
-
マイクロソフト、仮想化技術の開発を加速
マイクロソフトは、仮想化技術関連の競争激化や顧客からの要望の高まりを受け、一部の技術を予定より前倒しして市場に投入しようとしている。
2006年04月05日 17時09分
-
Oracle Cluster File System 2がLinuxカーネルに同梱へ
(ZDNet Japan)オラクルは米国時間4月4日、LinuxWorld Conference & Expoにおいて、「Oracle Cluster File System 2(OCFS2)for Linux」が、各Linuxディストリビューションの中核をなすLinuxカーネルに同梱されることになったと発表した。
2006年04月05日 16時13分
-
Oracle Cluster File System 2がLinuxカーネルに同梱へ
オラクルは米国時間4月4日、LinuxWorld Conference & Expoにおいて、「Oracle Cluster File System 2(OCFS2)for Linux」が、各Linuxディストリビューションの中核をなすLinuxカーネルに同梱されることになったと発表した。
2006年04月05日 16時07分
-
ノベル、「SUSE LINUX Enterprise Server 10」ベータ版を発表--Xen搭載でNetWareが稼働
(ZDNet Japan)ノベルが、新たなLinuxディストリビューションの旗艦製品を発表した。「SUSE LINUX Enterprise Server(SLES) 10」というこのソフトウェアの目玉は、ハイパーバイザーソフトウェア「Xen」の搭載だ。
2006年03月23日 13時38分
-
ノベル、「SUSE Linux Enterprise Desktop」を発表--Vistaへの対抗心をあらわに
(ZDNet Japan)ノベルは米国時間3月9日、同社のLinuxデスクトップ「SUSE Linux Enterprise Desktop」の次期版で利用可能になる複数の機能について発表した。
2006年03月10日 13時22分
-
ノベル、シャーシ1台を丸ごとカバーするIBM BladeCenter専用Linuxライセンス体系
(ZDNet Japan)ノベルは、日本IBM製ブレードサーバ「IBM eServer BladeCenter」を対象とする新しいLinux OSライセンス体系「Novell SUSE Linux Enterprise Server 9 for IBM eServer BladeCenter」の国内提供を開始した。
2006年02月14日 14時17分
-
Linuxもついに「見た目で勝負」--ノベル、新ソフト「Xgl」を公開
(ZDNet Japan)WindowsやMacのルック&フィールが話題となることが多い中、ノベルが新たにリリースした「Xgl」というソフトウェアが、Linuxのインターフェースを派手でゴージャスなものに変える可能性がある。
2006年02月07日 20時29分
-
ノベル、openSUSE用開発フレームワークをリリースへ
(ZDNet Japan)ノベルは米国時間5日、外部プログラマが同社のオープンソース版LinuxディストリビューションopenSUSEプロジェクトに参加するためのツールを2006年初めにリリースする計画を明らかにした。
2006年01月06日 17時20分
-
ノベル、製品サポートプログラムを刷新し国内向けのレベルを新設
(ZDNet Japan)ノベルは、製品サポートサービスプログラムを刷新し、「Premium Service」として提供を開始した。インシデント件数や専任者割り当ての有無などに応じて複数のレベルを用意しており、すべてのレベルで同社の全製品をサポート対象とする。
2005年12月19日 17時40分
-
スイス政府、3000台以上のサーバに「Novell SUSE Linux」を採用
(ZDNet Japan)米Novellは、スイス連邦政府が運用する3000台以上のサーバに、Novellのエンタープライズ向けLinuxである「Novell SUSE Linux」プラットフォームが採用されたことを発表した。
2005年12月16日 08時27分