-
エフセキュア、企業向けフィッシング攻撃の模擬演習サービスを提供
(ZDNet Japan)エフセキュアは9月16日、企業向けフィッシング攻撃の模擬演習サービス「F-Secure Phishd」の国内提供を開始すると発表した。
2020年09月16日 09時30分
-
エフセキュア、Microsoft 365向けのメール保護を提供
(ZDNet Japan)エフセキュアは7月21日、クラウドサービス「Microsoft 365」のEメールを使用するユーザー向けの新製品「F-Secure Cloud Protection for Microsoft Office 365」を日本で提供すると発表した。
2020年07月22日 17時36分
-
企業向けが成長をけん引、今後はクラウド/コンサルを強化--エフセキュア
(ZDNet Japan)エフセキュアは2月18日、報道機関向けの事業説明会を開催した。国内のビジネス状況に加え、フィンランド本社から最高技術責任者(CTO)のJyki Tulokas(ユルキ・トゥロカス)氏が来日して最新の技術動向を説明した。
2020年02月19日 14時07分
-
エフセキュア、革新的AIリサーチプロジェクトを始動
(ZDNet Japan)エフセキュアは、同社の検知および対応技術で現在使用されている分散型人工知能のメカニズムを推進するリサーチプロジェクトを立ち上げた。
2019年11月29日 06時00分
-
エフセキュア、マネージド検知/対応サービスを国内で提供開始
(ZDNet Japan)エフセキュアは、フラッグシップサービスとなるマネージドMDRサービス「F-Secure Countercept」を開始した。
2019年06月27日 10時46分
-
ランサムウェア攻撃に転換点、標的を企業にする傾向--エフセキュア
(ZDNet Japan)エフセキュアは、2017年のランサムウェア動向に関する最新レポートを発表した。
2018年06月19日 10時35分
-
電子ロックに脆弱性、ホテル全室を解錠できるマスターキーを作成--研究者
評判が良く、広く使われているホテル向けの電子ロックシステムの設計上の不具合を突いたマスターキーを作ることに、セキュリティ研究者らが成功した。
2018年04月26日 12時19分
-
エフセキュア、中堅・中小企業向けEDRサービスを開始
(ZDNet Japan)エフセキュアは、パートナーネットワークを通じて、専用のEDR(Endpoint Detection and Response)マネージドサービスを提供すると発表した。
2018年03月12日 06時00分
-
ビットコインの規制でランサムウェアの拡大を阻止すべし--セキュリティ研究者が提言
(ZDNet Japan)ランサムウェアの身代金の支払いにビットコインが使われる状況に、F-Secureの研究者は「米国か中国が法執行を優先すれば状況は変化する」と提言している。
2017年05月10日 17時14分
-
F-Secure Radar:システムの脆弱性を自動で検知、管理して標的型攻撃を抑止
(TechRepublic Japan)セキュリティサービス「F-Secure Radar」は、システムの脆弱性を自動でスキャンし、管理する。サーバやルータ、プリンタなど、ネットワークに接続されている機器を含めて全てのIT資産を可視化する。
2016年11月24日 16時00分
-
モバイル端末を狙うマルウェア、大半は「Android」向け--エフセキュア調査
エフセキュアが発表した最新のレポートによると、2012年第4四半期において「Android」搭載モバイル端末を狙うマルウェアが、モバイル機器を標的にするマルウェア全体の96%を占め、前四半期のほぼ2倍となったという。
2013年03月08日 12時26分
-
エフセキュア、「Flashback」除去ツールをリリース
セキュリティ企業のエフセキュアは、Flashbackマルウェアの既知の変種によってもたらされた被害を検出および修復する新しいFlashback除去ツールを11日にリリースした。
2012年04月12日 11時51分
-
エフセキュア、個人向けセキュリティソフト新版--SNS利用がより安全に
エフセキュアは、個人向けの統合型セキュリティソフトの新版となる「エフセキュア インターネット セキュリティ 2012」と「エフセキュア アンチウイルス 2012」を10月25日から発売する。
2011年10月12日 17時45分
-
エフセキュアがFacebookを安全に利用するためのアプリを公開
(ZDNet Japan)エフセキュアが公開したアプリケーション「ShareSafe」は、Facebook上のスパムや悪意のあるリンクからユーザーを保護するほか、ソーシャルメディアを楽しく活用できる機能も備えている。
2011年09月21日 15時30分
-
エフセキュア、法人向けにAndroidセキュリティアプリ--管理、レポート機能も
エフセキュアは、法人を対象にしたAndroid搭載端末向けのモバイルセキュリティアプリ「エフセキュア モバイル セキュリティ ビジネス」の販売を開始した。税別価格は1~24ユーザーで1ライセンスあたり3000円。サポートするAndroidのバージョンは2.1~2.3。
2011年07月07日 14時23分
-
エフセキュア、Mac向けセキュリティソフト--Windowsとの混在環境を管理
エフセキュアは、企業向けのクラウド型エンドポイントセキュリティソリューションのMac版の提供を開始した。Macを保護するだけでなく、Windowsとの混在環境でも双方のセキュリティを一括管理できる。
2011年05月27日 12時40分
-
エフセキュア、Android向けセキュリティアプリ提供--紛失時には警告音
エフセキュアは、Android搭載スマートフォン向けセキュリティアプリ「エフセキュア モバイル セキュリティ for Android」の提供を開始した。サポートするAndroidのバージョンは2.1、2.2、2.3。価格は1年版が3500円。同社のオンラインストアで購入できる。
2011年05月11日 20時40分
-
エフセキュアのウイルス対策ゲートウェイに認証不備の脆弱性--ログ閲覧が可能
ネットワーク上に設置するウイルス対策製品「F-Secure アンチウイルスLinuxゲートウェイ」に、認証不備の脆弱性が確認された。悪用されると、保存されているログ情報などが閲覧される可能性がある。
2011年02月17日 20時19分
-
エフセキュア、Android端末向けセキュリティを4月中旬から提供
エフセキュアは、Android搭載携帯端末向けのモバイルセキュリティソリューション「エフセキュア モバイル セキュリティ」を4月中旬から提供する。管理ポータルからの一括管理が可能という。
2011年02月14日 15時11分
-
Stuxnetは最も洗練されたマルウェア、模倣犯の可能性も:エフセキュア総括
エフセキュアは2010年のセキュリティ総括を発表、ハイライトとして「Stuxnet」とWikileaksでの攻防の成果を挙げている。2011年に向けてはStuxnetを模倣した攻撃と、スマートフォンを狙ったマルウェアの増加を予測している。
2011年01月19日 20時15分
-
商品を探すときは、専門検索ツールの使用を--エフセキュア調べ
エフセキュアは、「ホリデーシーズンのオンラインショッピング」調査の結果を発表した。78%のユーザーが検索エンジンを利用して買い物をしており、この方法ではフィッシング詐欺やマルウェア感染の危険性があると指摘している。
2010年12月16日 12時54分
-
工場システム狙う「Stuxnet」が契機--エフセキュアがVaconと協業
エフセキュアとVaconは、産業オートメーション技術でのアプリケーションのセキュリティ研究の推進を目的に協業した。工場のオートメーションシステムを狙ったマルウェア「Stuxnet」による一連のインシデントが協業のきっかけだという。
2010年11月30日 18時10分
-
SNSを利用するスパム--産業システムを狙う「Stuxnet」:エフセキュア報告
エフセキュアは、2010年度第3四半期(6〜9月)のセキュリティ総括レポートを発表した。「SNSに広がるスパムの脅威」「Stuxnet」「モバイルセキュリティの進化」「英国で起きた銀行強盗事件」という4つを注目すべき事件に挙げている。
2010年10月20日 11時38分
-
ネットの脅威に敏感なドイツ、米国はおおらか?--エフセキュア調査
エフセキュアは、7カ国で実施したオンラインの脅威に関する意識調査の結果を発表した。過去12カ月の間にマルウェアに遭遇した回答者は全体の49%だが、ポーランドは70%、ドイツは32%など、国による違いが明らかになっている。
2010年09月10日 14時18分
-
エフセキュア、仮想化環境向けに新ウイルス対策ソフトライセンス
(ZDNet Japan)エフセキュアは、仮想化環境にあるサーバ向けのウイルス対策ソフトのライセンス管理を大幅に簡素化する、新しいライセンスモデル「エフセキュア バーチャリゼーション サーバ パッケージ」の提供を開始した。
2010年09月01日 21時02分