-
TISとシトリックス、デスクトップ仮想化ソリューションで協業
(ZDNET Japan)TISとシトリックス・システムズ・ジャパンは12月16日、デスクトップ仮想化ソリューションの提供で協業すると発表した。
2010年12月17日 15時58分
-
ダイキン化学事業部、「新情報共有基盤」をクラウドサービス上に構築
(ZDNET Japan)ドリーム・アーツおよびTISは、ダイキン工業化学事業部が「新情報共有基盤」として、ドリーム・アーツの製品群と、TISが提供するクラウドサービスを導入したことを発表した。
2010年12月07日 18時26分
-
TIS、企業向けクラウドサービスにおいてIaaS領域のメニューを拡充
(ZDNET Japan)TISは11月10日、PaaSおよびIaaS領域の企業向けクラウドサービス「TIS Enterprise Ondemand Service」においてIaaS領域のメニューを拡充するとともに、ポータルサイト機能を強化したと発表した。
2010年11月10日 20時46分
-
TIS、IFRS対応支援サービスに2つの新メニューを追加
(ZDNET Japan)TISは、「国際会計基準(IFRS)対応支援サービス」に、「IFRSシステムアセスメントサービス」と「IFRS個別論点対応支援サービス」を新メニューとして追加すると発表した。
2010年10月12日 20時00分
-
TIS、ソラン、ユーフィットが合併--従業員7500人以上、売上高1800億円
(ZDNET Japan)ITホールディングスのTIS、ソラン、ユーフィットの3社が合併する。2011年4月1日に合併新会社が発足し、従業員7500人以上、売上高は単純合算して1800億円になる。
2010年10月05日 20時59分
-
TIS、「保険IFRSコンソーシアム」を設立--保険業界のIFRSを研究
(ZDNET Japan)ITホールディングスグループのTISは、保険業界に特化したIFRSに関する研究と情報共有、対応支援を目的とした「保険IFRSコンソーシアム」を設立した。
2010年09月14日 19時35分
-
より高い品質の提案を求めて--ネットイヤー、社内SNS「SKIP」を導入
(ZDNET Japan)SonicGardenは8月10日、ネットイヤーグループに社内SNS「SKIP」を導入したと発表した。1月に導入したSKIPは現在、全社員約180名の「新しい社内メディア」として活用されており、ナレッジ共有とコミュニケーションの活発化に一役買っているようだ。
2010年08月10日 17時21分
-
ITホールディングス、SaaS型着信管理サービス--番号から広告効果検証を支援
(ZDNET Japan)ITホールディングス傘下のTISとインテックは、電話番号から広告効果の検証を支援するSaaS型着信管理サービス「Callノート」を8月2日から共同で提供する。TISとインテックが協業するのは今回が初めてになる。
2010年07月27日 12時50分
-
三井化学、新連結会計システムの全面運用を開始--TISが構築支援
(ZDNET Japan)TISは6月10日、三井化学に対し、管理会計の高度化や決算開示の早期化を目指した制管一致の新連結会計システムの構築を支援し、同システムが2009年10月の決算から全面運用を始めたと発表した。
2010年06月10日 19時29分
-
ベネッセ、顧客対応業務の管理基盤に「ひびきSm@rtDB」採用
(ZDNET Japan)ベネッセコーポレーションは顧客対応業務の管理基盤として、ドリーム・アーツのアプリケーション開発基盤「ひびきSm@rtDB」の採用を決定した。SOA基盤を介して基幹系とも連携するシステムとして、2011年5月からの運用を目指す。
2010年05月19日 18時08分
-
TIS、アンチマネーロンダリングソリューション「amlactor」を提供開始
(ZDNET Japan)TISは、金融機関を対象にアンチマネーロンダリング(AML)を総合的に支援するソリューション「amlactor」の提供を開始すると発表した。
2010年04月21日 21時11分
-
TISなど、BCP対応のリカバリサービス--オンラインでバックアップ、月額3万円
(ZDNET Japan)TISとファルコンストア・ジャパン、日商エレクトロニクスの3社は、事業継続計画(BCP)に対応するバックアップリカバリ(BR)と災害復旧(DR)の分野で協業、新サービス「BRDR スーパーシステムリカバリ」を3月から提供する。
2010年02月16日 17時41分
-
天津TIS海泰、中国でのデータセンター事業でパックネットと業務提携
(ZDNET Japan)TISのグループ会社である天津TIS海泰は、中国におけるデータセンター事業開始に向けて、パックネットの中国合弁会社であるパックネット・ビジネス・ソリューションズと技術協力および共同営業を中心に業務提携したことを発表した。
2010年02月05日 13時02分
-
TISとノベル、仮想化サービス提供で協業--PlateSpinを用いた無料アセスメントも実施
(ZDNET Japan)TISとノベルは12月7日、ITインフラの仮想化サービス提供において協業を行うと発表した。期間限定で、サーバ統合に関するアセスメントサービスを無料で提供するキャンペーンを実施するという。
2009年12月07日 13時28分
-
TIS、企業システムのクラウド対応に向けたITインフラ最適化サービス「IT@VSOP」を提供開始
(ZDNET Japan)TISは、企業システムのクラウド対応に向け、ITインフラや運用の課題を解決するためのITインフラ最適化サービス「IT@VSOP(アイティ・アット・ブイエスオーピー)」を提供開始すると発表した。
2009年11月24日 14時28分
-
TIS社内ベンチャーとサイボウズ総研、Amazon EC2上で大規模向けグループウェアをSaaS提供
(ZDNET Japan)TISとサイボウズ総研は、TISの社内ベンチャーであるSonicGardenが、Amazon EC2環境上で運用されるエンタープライズ向けSaaS型グループウェア「サイボウズ ガルーン SaaS」の提供を12月1日より開始すると発表した。
2009年11月13日 15時36分
-
TIS、IFRS支援サービス提供--コンサルからシステム導入、維持改善まで支援
(ZDNET Japan)TISは、国際会計基準(IFRS)対応で発生する業務課題やシステム課題を整理、解決策を提供する「IFRS支援サービス」の販売を開始した。今後3年間で売上高50億円を目指す。
2009年10月26日 19時54分
-
既存のExcelデータを可視化して経営に生かす--TIS、経営情報管理を支援
(ZDNET Japan)TISは、企業の予算、業績、リスク管理業務についてコンサルティングから、Excelをベースにしたシステムの導入、アフターサポートまでを支援する「Attack Board経営管理ソリューション」を11月から提供する。
2009年10月19日 20時34分
-
J-SOX対応2年目企業へ、TISがコンサルティングサービスを提供
TISは、J-SOX対応の2年目を迎える上場企業などの課題解決を支援するサービス「内部統制評価効率化支援ソリューション」を開始する。企業の現状に合わせ、コンサルティング、アウトソーシング、ITシステム構築の3種類を用意した。
2009年03月27日 17時11分
-
TIS、OSSの情報共有ソーシャルウェア「SKIP」のサポートサービスを開始
(ZDNET Japan)TISは、OSSの企業内情報共有ソーシャルウェア「SKIP」に対するサポートサービス「SKIPあんしんサポート」の提供を開始した。SKIPは11月、正式版となるVersion 1.0が公開されている。
2008年12月03日 18時39分
-
フランスベッドメディカルサービス--基幹システムでの仮想化によるサーバ統合で“二重苦”を克服
(ZDNET Japan)ハードウェア保守が切れるという事態を契機に、基幹システムで仮想化技術によるサーバ統合に取り組んだフランスベッドメディカルサービス。周到な準備で移行作業をスムーズに完了、新たなメリットも生み出した。
2008年11月05日 08時00分
-
SIベンダーによる発注者ビューガイドライン「システム振舞い編」「データモデル編」が公開
(ZDNET Japan)SI事業者9社による「実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者ビュー検討会」は3月18日、「発注者ビューガイドライン(システム振舞い編)」「同(データモデル編)」を策定し、ウェブサイトで公開を開始した。
2008年03月18日 22時12分
-
スマートフォンのプッシュ型同期で“空き時間”を業務効率化--TIS「SynCube」
(ZDNET Japan)ITで業務効率化あるいは生産性向上を図るとしたら、どこから手を付けるべきか――。IT企画関連部署にいる人間であれば、一様に頭を抱える問題かもしれない。その中の一つの答えとして、SIer大手のTISは、営業マンの移動という“空き時間”に目を付けている。
2007年12月19日 18時41分
-
デスマーチ撲滅への「飛躍」なるか--大手SI事業者、外部設計書の記述を標準化
(ZDNET Japan)デスマーチを撲滅するための即効薬は、いまだ存在しない。だが、デスマーチを撲滅するための「小さな一歩だが、大きな飛躍」と関係者から期待されている文書類が公開された。
2007年09月19日 21時06分
-
TISとOBC、「奉行V ERP」を活用した電子データ交換ビジネスで協業
(ZDNET Japan)TISとOBCは、EDIビジネスで協業し、「奉行V ERP 業界別 EDIテンプレート」を共同開発し、「ECセンター for 奉行」を設立する。
2007年08月27日 22時37分