鉄道会社が「空飛ぶクルマ」に熱視線--JR東日本らも出資、大阪メトロや近鉄に続き

 空飛ぶクルマとして知られる電動垂直離着陸機(eVTOL)を開発するスタートアップのSkyDriveは7月4日、総額83億円の資金調達を完了したと発表した。新たにJR東日本、JR九州が出資し、同社はOsaka Metro、近鉄グループとあわせ、計4社の鉄道会社との資本提携を実現した。

 今回の資金調達(プレシリーズDラウンド)は三菱UFJ銀行がリード投資家の一社を務め、スズキ、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、大林組、関西電力など既存投資家を含め、総勢11社が参加。同社の累計資金調達額は430億円を超えた。

鉄道会社との連携強化

 鉄道会社との提携によって、陸上交通網に空の移動手段を融合させ、陸と空をシームレスにつなぐ新たな移動価値の提供をめざす。JR東日本は岩手県、JR九州は大分県での運航を計画しており、移動手段としての利便性に加えて、空からの観光など移動自体の目的化も視野に入れている。

JR東日本による空飛ぶクルマの運航エリアイメージ JR東日本による空飛ぶクルマの運航エリアイメージ
※クリックすると拡大画像が見られます
JR九州による空飛ぶクルマの運航イメージ JR九州による空飛ぶクルマの運航イメージ
※クリックすると拡大画像が見られます

 JR東日本の喜勢陽一社長は「鉄道と空をシームレスにつなぎ、地域の交通課題の解決にもつながる」とコメント。JR九州の古宮洋二社長も「空から九州の観光資源を楽しむ新しい体験価値と、日常移動手段としての可能性を追求する」と期待を寄せた。

 SkyDriveは2025年2月に国土交通省航空局から型式証明の適用基準を取得。現在、地上試験や飛行試験に向けた準備を進めている。また、大阪・関西万博でのデモフライト成功や、海外からもプレオーダー380機超を獲得するなど、国内外で事業拡大もアピールする。

 SkyDriveの福澤知浩CEOは「各社の出資により技術開発と事業の可能性を高め、一日も早い社会実装を目指して取り組んでいく」と述べた。

食品・飲料 本日のタイムセール(Amazon)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]