インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月15日、法人向けメールセキュリティサービス「IIJセキュアMXサービス」の設備が不正アクセスを受けたことを明らかにした。これにより、最大で6493件の契約に紐づく407万2650件のメールアカウント情報が流出した可能性があるという。
不正アクセスは4月10日に発覚した。2024年8月3日以降に行われたとみられ、攻撃者はサービス設備上で不正プログラムを実行していた。IIJは不正アクセスの確認後、侵入経路を特定し遮断措置を実施。現在はサービスを安全に利用できる状態だという。
流出の恐れがあるのは、サービスで作成されたメールアカウントおよびパスワード、送受信されたメールの本文やヘッダー、さらに外部クラウドサービスとの連携設定で使用されていた認証情報など。漏えいした可能性のあるデータは契約内容や利用機能によって異なるという。
現在も契約中で影響を受けた可能性のある企業には、担当者を通じてすでに個別連絡をしているという。各社の運用管理者は、IIJの管理ポータル「IIJサービスオンライン」でも案内内容を確認できる。既に契約を終了している企業や問い合わせが必要な場合は、専用フォームから受け付けている。
IIJは関係機関と連携し、調査を継続中であり、新たな事実が判明次第、速やかに公表するとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力