Suica大刷新、いつ何が変わる? 時系列まとめ--ウォークスルー改札、2万円の壁、後払い

 JR東日本は12月10日、「Suica」をデジタルプラットフォーム化する長期戦略「Beyond the Border」を発表した。交通や決済ツールの枠を超え、生活全般に密着した「生活のデバイス」に進化させることを目指す。

 その中では「2万円以上を決済できるコード決済の導入」「個人間送金」「ウォークスルー改札」など、盛りだくさんの発表があった。具体的にいつ何が変わるのか。発表内容を時系列でまとめた。

Suica大刷新の概要 Suica大刷新の概要
※クリックすると拡大画像が見られます
  1. 訪日客向けモバイルSuicaの提供(2025年3月)
  2. 長野エリアがSuicaに対応(2025年春以降)
  3. コード決済で「2万円の壁」突破(2026年秋頃)
  4. Suicaエリアを1つに統合(2027年春頃)
  5. センターサーバー化、Suicaアプリ公開(2028年度以降)
  6. 「ウォークスルー改札」と「あと払い」機能(10年以内)

訪日客向けモバイルSuicaの提供(2025年3月)

 2025年3月には、訪日外国人向けのモバイルSuica「Welcome Suica Mobile」を提供する。訪日前にアプリをダウンロードしてチャージでき、到着後すぐに成田空港や羽田空港から目的地まで移動できる。外国人旅行者の利便性の向上を図る。

長野エリアがSuicaに対応(2025年春以降)

 2025年春以降、長野エリアがSuica対応地域に加わる。スキーリゾートや観光地へのアクセスが容易になり、地域の魅力を最大限に引き出すとしている。

コード決済で「2万円の壁」突破(2026年秋頃)

 2026年秋頃に「モバイルSuica」アプリを大幅アップデートし、新機能として「コード決済」を導入する。また、コード決済ならSuicaのタッチ決済の上限「2万円」を超えた決済ができる。さらに、家族や友人間の送金機能も提供する。

Suicaエリアを1つに統合(2027年春頃)

 2027年春頃、首都圏、仙台、新潟など各地に分散している「Suica」エリアを1つに統合する。これにより、例えば常磐線で上野から仙台まで1枚のSuicaで移動できるようになる。また、未導入エリアでもスマートフォンの画面を提示することで改札を通過できる「スマホ定期券」を導入する。

センターサーバー化、Suicaアプリ公開(2028年度以降)

 2028年度以降、残高をセンターサーバーなどで管理する新システムを導入する。現行のSuicaはICチップ内で残高などを管理しており、大幅なシステム刷新となる。また、これ時期までに「えきねっと」や「モバイルSuica」など、バラバラになっている自社IDも1つに統合する。

 あわせて、新しい「Suica」アプリを導入する。同アプリで乗車履歴や行動データにもとづいて個別に割引やクーポンを自動適用するサービスも提供する。例えば「駅ビルで一定額を買い物したユーザーに、帰りの運賃割引クーポンを提供する」ことも可能になる。

 また、センターサーバー化によって後述する「ウォークスルー改札」や「あと払い」も実現できる。サーバーでの一元管理によって、チケットの紛失リスクを解消し、スマートフォンでの即時確認や予約変更も実現できるとしている。

「ウォークスルー改札」と「あと払い」機能(10年以内)

 向こう10年以内には、Suicaをタッチせずに、改札をそのまま歩いて抜けられる「ウォークスルー改札」や、位置情報を活用して、Suicaの改札設備がない駅でもSuicaで運賃を支払える「位置情報改札」の導入を目指す。さらに、クレジットカードや銀行口座と連携し、事前チャージ不要の「あと払い」サービスも導入するという。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]