JR東日本は12月10日、Suicaの大型アップデートを発表した。今後10年間をかけてSuicaを「移動のデバイス」から「生活のデバイス」へ進化させるという。
発表によれば、10年以内にタッチレスで改札を通過できる「ウォークスルー改札」、および改札のない駅で「位置情報などを活用した改札」の導入を目指す。これらはセンターサーバー型システムへの移行によって実現し、「改札はタッチするという当たり前を変える」としている。
2026年秋にはモバイルSuicaアプリを大幅リニューアルする。Suicaの上限額である2万円を超える決済にも対応する「コード決済」機能や「個人間送金」機能なども実装する。
なお、将来的には、Suicaにクレジットカードや銀行口座を紐づけることで、チャージ不要で利用できる「後払い」機能の実装も目指すという。
加えて、2028年度には新しい「Suicaアプリ」(仮称)を公開する。同アプリでは、サブスクリプション型の鉄道チケットやクーポンを導入する。
例えば「毎月3000円を支払うことで、自宅最寄り駅の大宮駅を起点として、どの駅でも運賃が50%割引となるサブスク商品や、鉄道の日などの記念日、駅ビルやイベントでの買い物で配信される鉄道クーポンなど、これまでにない便利なサービスを提供する」としている。
2027年春には、首都圏をはじめとする複数のSuicaエリアを統合する。これにより、Suicaを使って上野から仙台まで常磐線を利用できるようになる。また、Suica未導入エリアでも、スマートフォンで購入・利用できる「スマホ定期券(仮称)」を導入。さらに、前述の位置情報改札などによって、Suica未導入エリアを含むJR東日本全線でSuicaを利用できるようにする。
訪日外国人向けには、2025年3月から「Welcome Suica Mobile」を提供する。日本到着前にアプリのダウンロードやチャージが可能となる。また、センターサーバー化によって訪日外国人もウォークスルー改札を利用できるようにする。
地域連携を通じて、地域の生活に密着した「ご当地Suica(仮称)」の開発にも取り組む。このSuicaは、マイナンバーカードと連携し、地域割引商品や行政サービスの利用を可能にするだけでなく、地域課題の解決を目指したサービスも展開する予定だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」