免許不要の特定小型原付「電動サイクル」、和歌山市でサービス開始--日本で4エリア目

 ソフトバンク傘下のOpenStreetは7月18日、和歌山県和歌山市、ユタカ交通、glafitと協力して、和歌山市で「電動サイクル」のシェアリングサービスを開始したと発表した。

(左から)和歌山市 市長 尾花正啓氏、ユタカ交通 代表取締役社長 豊田英三氏、OpenStreet 代表取締役社長 CEO 工藤智彰氏
(左から)和歌山市 市長 尾花正啓氏、ユタカ交通 代表取締役社長 豊田英三氏、OpenStreet 代表取締役社長 CEO 工藤智彰氏

 OpenStreetが運営するシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」に、和歌山市を拠点にバス・タクシー・旅行サービス事業を展開するユタカ交通が事業参画する。運営事業者は和歌山市が務める。OpenStreetとユタカ交通、和歌山市の3者は同日、協定を締結している。

キャプション

 電動サイクルは、フル電動でペダルを漕がずに座って走行できる2輪座り乗りタイプの車両で、HELLO CYCLINGで利用できる。特定小型原動機付自転車(特定小型原付)に分類され、和歌山市に本社があるglafitがOpenStreetと共同で開発を担っている。

 1月30日に千葉県千葉市、埼玉県さいたま市エリアで、7月16日に大阪府堺市泉北ニュータウンエリアで利用を開始し、和歌山市内は電動サイクルを利用できる4エリア目となる。和歌山市内のサービス開始時点では、市内にあるHELLO CYCLINGの7つのステーションで貸し借りが可能だ。

ステーション設置場所 ステーション設置場所
※クリックすると拡大画像が見られます
NEWS

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]