NTTドコモは1月11日、石川県と総務省の要請と協力に基づき、「令和6年能登半島地震」の被災地域へ、スマートフォンとフィーチャーフォン合計1520台を無償提供すると発表した。
スマホ520台、フィーチャーフォン1000台を被災地域の避難所などへ配備する。SIMカードと対応充電器も含めて準備でき次第、1月中に提供する予定だ。
合計1520台は「ドコモ公衆ケータイ」として、避難所で貸し出すなどを想定。被災者は無料で利用できる。
例えばスマホでは、「Starlink」などのWi-Fi機能を使い、幅広い情報収集が可能。フィーチャーフォンはスマホの操作が苦手、通話を中心に手軽に利用したいユーザーなどの利用を想定する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方