人工知能(AI)が生活のほぼすべての側面に与える影響へいかに対処するかという問題に取り組み続ける中で、YouTubeは、AIが正しく利用されるようにするための対策を講じる。同社は米国時間11月14日、AIに関する取り組みを発表した。AIが生成したコンテンツの明確な表示の義務付けと、個人の声や顔を無断使用したコンテンツの削除依頼に関するものなどが含まれる。
YouTubeは、「Our approach to responsible AI innovation」(責任あるAIイノベーションに対する当社のアプローチ)と題したブログ記事で、同社の計画を示した。
YouTubeによると、クリエイターが動画をアップロードすると、そのコンテンツが現実を模して改変または合成されたものかどうかを示すためのオプションが提供されるようになるという。これにはAIツールを使って作成されたコンテンツも該当する。こうしたコンテンツには、それを示すラベルが説明パネルの中に表示される。
また、AI生成したコンテンツや、改変または合成されたコンテンツに実在する人物が登場する場合に、その人物が動画の削除を要請するためのオプションも提供される予定だ。ただし、要請のあったすべてのコンテンツが削除されるわけではなく、要請を審査する際には、多くの要素が検討されるという。
これら2つの機能は数カ月以内に導入される予定だ。
さらにYouTubeは、音楽パートナーに対し、アーティストの歌声やラップを模倣するAI生成コンテンツの削除を要請する機能を提供する。同機能はまず一部のレーベルや音楽配信事業者に提供され、今後数カ月以内に対象となるパートナーを拡大していくという。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」