Apple独自の「Lightning」からUSB Type-C(USB-C)ポートへの移行は、スムーズに行われているというわけではないようだ。一部のユーザーが充電の問題に遭遇している。
「iPhone 15 Pro」のあるユーザーはRedditで、同端末を充電するためにAnkerのパワーバンクに接続したところ、スマートフォンのバッテリーが充電される代わりに、「iPhone」がパワーバンクを充電したと述べている。
これは所望の動作ではない。Ankerによると、パワーバンクのUSB Type-A(USB-A)ポートを介してiPhoneを充電するのが解決策だという。
「iPhone 15」シリーズのスマートフォンは、USB-C充電ケーブルを使用する場合に、より小さな他のAppleデバイス(「Apple Watch」、「AirPods」、その他のiPhone)を逆充電できるようになっている。
上記のようなデバイスに接続した場合は、逆充電するべきだが、何かが意図せぬ動作を誘発している。iPhone 15 ProをUSB-Cケーブルで「iPad Pro」に接続した場合にも、iPhoneがiPad Proを充電したという報告もある。ケーブルの向きを入れ替えると、iPad ProでiPhoneを充電することができたという。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力