Amazonは米国時間9月27日、Microsoftの最高製品責任者として「Surface」と「Windows 11」の開発を統括してきたPanos Panay氏が10月末から同社に参画することを発表した。デバイス&サービス部門を率いるという。
Microsoftは18日、Panay氏の退社を電子メールで発表した。同氏は、Windows and Devices部門を統括していた。
「Panos、当社の製品、文化、企業、業界にこの20年間影響を与えてくれてありがとう。あなたの主導力、サポート、Microsoftと当社の顧客とパートナーにあなたがしてくれたすべてのことに、私は感謝している」と、Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるSatya Nadella氏は声明で述べた。
Panay氏は同日、同社を去る決意をポストした。
「Microsoftで過ごした素晴らしい19年間を経て、心機一転、新たなスタートを切ることにした」と同氏は述べた。「Microsoftで過ごした年月と、共に製品を開発することができた素晴らしい人々への感謝を忘れない」(Panay氏)
Panay氏は、2008年にSurfaceの開発を始めた。タッチベースの制御を取り入れた「Windows 8」のリリースに合わせて、Microsoft独自のタッチベースハードウェアを開発するというのが、同社の当時の狙いだった。Surfaceが2012年に初めて発売されて以来、Panay氏はSurfaceの顔として、Microsoftのイベントで最新製品を発表する際には、決まって登壇していた。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力