2022年11月の登場以降、革新的なAIとして一世を風靡しているChatGPT。まるで人間のような会話が可能な自動生成型AIは、人間の仕事を代替しうる存在として、大きな注目を浴びている。「ぜひ仕事に活かしてみたい」という読者も多いだろう。
一方で、どうすればこれを使いこなせるのか、わからないという方もいるはずだ。ここでは「ChatGPT、70点の回答を100点に育てあげるプロンプトマネジメント講座」と題し、日々の仕事に活かすために必要な知識や使い方を連載でお届けする。解説は、大手企業の新規事業創出をサポートするフィラメントの代表取締役、角勝(すみまさる)氏。角氏は、新規事業やそれに適した人材育成のためのアイデアを練るための相棒として、日常的にChatGPTを使用している。
これまではプロンプトマネジメントの実践編として、ChatGPTを使って新規事業企画を立案する様子をお届けしてきた。今回はその番外編として「一度得たプロンプトマネジメントの成果を一発で再現する方法」についてお送りする。
以前、新規事業のターゲットのペルソナをChatGPTに提案してもらったときを思い出してもらいたい。その際は、情報が詳細化するまで5回もの指示を行なっている。一度、精度の高い提案を得られるようになれば、それを量産することはChatGPTの得意技ではあるが、回答の精度を上げる作業が面倒なのだ。新規事業の立案をすることがしばしばあるユーザーにとって、ChatGPTを使うたびにその作業をするのは骨が折れるだろう。今回紹介するのは、それを簡略化する方法だ。
その方法は単純だ。プロンプトマネジメントの成果を、一発で再現するプロンプトをChatGPTに作ってもらえばいい。それを作れれば、プロンプトマネジメントを再現したいときに、コピー&ペーストするだけでよくなる。
今回のスタート地点は、新規事業のターゲット情報を得られた段階。具体的には、下記の画像のような回答をChatGPTから得られたところだ。
この回答に対して、以下の指示を行った。
「このスタイル、この情報粒度と内容(特に、本人が気づいていない課題1と2の情報の質と精度と情報量)と同じ水準の回答を、あなたのNew Chatから一発で生成してもらえる詳細なプロンプトを教えてください。どんなに長文になっても構いませんし、私が理解できない表現が入っていても構いません。よろしくお願いします」
私の目的をそのまま指示したわけだが、大事なのは「New Chatから一発で生成してもらえる」というところ。この連載で何度かお伝えしているように、狙いは具体的に伝える必要がある。さてこの指示に対して、ChatGPTはコード生成モードで以下のようなプロンプトを作ってくれた。
その内容を読んでみると、確かに詳細な情報であると感じる。「本人も気づいていない課題」については、「生活のバランス、時間、管理、健康、人間関係などに関連している」など、細かく言及されており、AIの思考もなんとなく読み取れる。しかし、このプロンプトで本当に一発再現が可能なのだろうか。New Chatに貼り付けた結果を見てみよう。
一目見てわかる通り、そもそも表形式ではなくなってしまった。おまけに「本人が気づいていない課題」については、情報が以前よりも淡白になっている。再現元の回答では「贅沢している自分に対する罪悪感や不安がある可能性」「仕事に打ち込むあまり、自分のキャリアの方向性や自己実現について見失っている可能性」といった具体性のあるものだったが、今回は「社会的孤独、健康的な生活スタイルの欠如」などと、抽象的な情報しかない。これではダメだ。再度、以下のようなリクエストを行った。
「使ってみましたが、イマイチですね。特に『本人が気づいていない課題』についての情報粒度が浅いです。もっと内面に肉薄した真に迫る超具体的な課題で『あー、確かに』と首がもげるくらいうなずけるものが出てきてほしいです。直してもらえますか?」
そして再び、コード作成モードでプロンプトが作成された。その内容を見てみよう。
先ほどとの違いは、「本人が気づいていない課題」について、具体的な例示がされていることだ。また末尾には、「表形式で提示してください」との指示もある。これを再び、New Chatから入力してみると、以下のような詳細な回答が得られた。
画像にすると非常に細かくなるくらい、再現元のものと同レベル、あるいはそれ以上に詳細な情報を得ることができた。New Chatからの指示を何度も試したが、安定してこのレベルの回答が生成されることも確認できている。なお、この回答につづけて、「ありがとうございます。これらと同じレベルの情報の濃さで、新たなペルソナを4つ考えてください」と指示すれば、ペルソナの量産が可能だ。
これで、新規事業を立案するとき、ターゲットのペルソナ情報を多数提案してもらうことが可能になった。かなり便利ではないだろうか。どうせなら、これを組織内の共有財産にしないともったいないのではと、私は思う。組織内の誰かが作り出した優秀なプロンプトを皆で使いまわせるようになれば、生産性も上がるのではないだろうか。
そのために必要なのが、プロンプトのデータベース。プロンプト本文に、アウトプットのイメージサンプル、検索用のハッシュタグをつけて、保存しておくのだ。データベースをどこに作るかは組織の都合次第だが、たとえばSlackに専用のチャンネルを作っておくのがよいと私は考えている。
データベースを作るのに必要なハッシュタグも、ChatGPTに考えてもらえる。プロンプトマネジメントの再現性を確認できたところで、以下のような指示をすればいい。
「今、私があなたにペルソナを生成してもらう際に投げかけたプロンプトをよく吟味・解釈して以下の回答に答えてください。先ほどのプロンプトとそのプロンプトが求めている回答内容の特徴を、検索時の目印となるようなハッシュタグにまとめるとするとどんなものになるでしょうか?4〜6個くらいのハッシュタグを提案してください」
得られた回答は以下のとおり。少々大袈裟な内容のハッシュタグもあるが、十分実用性はあるように思う。
さて、次回以降は再び実践に戻り、「構造化プロンプト作成」を行っていく。これは、AIの挙動を細かくマネジメントすることで、よりクオリティの高い回答を得るためのものだ。これまでの実践編よりも、もっと実用的な内容になるので、ぜひご期待いただきたい。
角 勝
株式会社フィラメント代表取締役CEO。
関西学院大学卒業後、1995年、大阪市に入庁。2012年から大阪市の共創スペース「大阪イノベーションハブ」の設立準備と企画運営を担当し、その発展に尽力。2015年、独立しフィラメントを設立。以降、新規事業開発支援のスペシャリストとして、主に大企業に対し事業アイデア創発から事業化まで幅広くサポートしている。様々な産業を横断する幅広い知見と人脈を武器に、オープンイノベーションを実践、追求している。自社では以前よりリモートワークを積極活用し、設備面だけでなく心理面も重視した働き方を推進中。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」